ギターショップアウラ
Linkリンク
New arrivals新着楽器
新着楽器一覧はこちら
ブランド名 | 年式 ※程度 |
カテゴリ | |
---|---|---|---|
![]() |
廣瀬 達彦 Tatsuhiko Hirose ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:表板:ポリウレタン /横裏板:ポリウレタン 糸 巻:ゴトー 弦 高:1弦 2.4mm/6弦 2.7mm 〔製作家情報〕 1940年名古屋生まれ。同じくギター製作家であった… |
2003年 7 |
国産クラシック オールド |
![]() |
石井 栄 Sakae Ishii ネック:材不明 指 板:エボニー 塗 装:セラック 糸 巻:木ペグ 弦 高:1弦 2.8mm/6弦 3.6mm 〔製作家情報〕 1947年長野県上田市に生まれ。大学を卒業後スペインのグラナダをはじめいくつかのギター… |
2004年 7 |
国産クラシック 中古 |
![]() |
クリストファー・ディーン Christopher Dean ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:ラッカー 糸 巻:スローン 弦 高:1弦 2.8 mm/6弦 3.8 mm [製作家情報] 1958年生まれ。イギリス、オックスフォードに工房を構える。10代の頃よりギター… |
1990年 7 |
輸入クラシック 中古 |
![]() |
野辺 雅史 Masafumi Nobe ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:表板:セラック /横裏板:ラッカー 糸 巻:シェラー 弦 高:1弦 3.1mm/6弦 3.9mm 〔製作家情報〕 埼玉県美里に工房を構えるブランド。父親は野辺正二… |
2011年 7 |
国産クラシック 中古 |
![]() |
マヌエル・カセレス Manuel Caceres ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:フステーロ 弦 高:1弦 2.8mm/6弦 3.5mm 〔製作家情報〕 1947年スペイン、バダホス生まれ。1963年にホセ・ラミレス3世の工房に入り、当時… |
2010年 7 |
輸入クラシック 中古 |
![]() |
ヘスス・ベレサール・ガルシア Jesus Belezar Garcia ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:フステーロ 弦 高:1弦 3.3 mm/6弦 4.0 mm [製作家情報] ヘスス・ベレサール・ガルシア(1920~1986) スペイン、マドリッドの生まれ… |
1976年 7 |
輸入クラシック オールド |
![]() |
マルコ・ボルトロッツォ Marco Bortolozzo ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:表板:セラック /横裏板:セラック 糸 巻:ゴトー510シリーズ 弦 高:1弦 2.2mm/6弦 3.6mm(余剰1.5~2.0mm) [製作家情報] Marco Bortolozzo マルコ・ボル… |
2022年 10 |
輸入クラシック 新作 |
![]() |
ヘルマン・ハウザー2世 Hermann Hauser II ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:表板:ラッカー /横裏板:ラッカー 糸 巻:ライシェル 弦 高:1弦 3 mm/6弦 4.5 mm 〔製作家情報〕 ヘルマン・ハウザー2世(1911~1988) ハウザーギ… |
1971年 7 |
輸入クラシック オールド |
![]() |
川田 一高 Ikkoh Kawada ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:ゴトー 弦 高:1弦 3.0 mm/6弦 4.0 mm 〔製作家情報〕 1948年高知市生まれ。1963年に同地の製作家 田村満氏にギター演奏の手ほどきを受け… |
2020年 7 |
国産クラシック 中古 |
![]() |
小森 廣 Hiroshi Komori ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:ポリウレタン 糸 巻:ゴトー 弦 高:1弦 2.7 mm/6弦 3.9 mm [製作家情報] 1931年北海道生まれ。早くから木材とその加工に興味を覚え、10代のころには大工… |
1995年 7 |
国産クラシック オールド |
![]() |
アルベルト・ネジメ・オーノ Alberto Nejime Ohno ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラック 糸 巻:フステ-ロ 弦 高:1弦 2.6mm/6弦 3.8mm 〔製作家情報〕 1952年生まれ。1979年にスペインに留学し、グラナダの名工アントニオ・マリンにギター… |
2022年 10 |
国産クラシック 新作 |
![]() |
ラファエル・マルドネス Rafael Mardones ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:ラッカー 糸 巻:ギルバート 弦 高:1弦 2.2mm/6弦 3.2mm [製作家情報] Rafael Mardones Diaz ラファエル・マルドネス・ディアス 現在南米チリを代表する製… |
2009年 7 |
輸入クラシック 中古 |
![]() |
野辺 正二 Masaji Nobe ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:カシュー 糸 巻:ゴトー 弦 高:1弦 3.2mm/6弦 3.8mm 〔製作家情報〕 1935年生まれ。東京の指物職人であった父野辺幾衛がその技術を生かしギターの修理をす… |
1984年 7 |
国産クラシック オールド |
![]() |
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラック 糸 巻:フステロ 弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.0mm 〔製作家情報〕 1974年群馬県生まれ。20歳の時にクラシックギターの製作を志し、法政大学卒業と同時… |
2023年 10 |
国産クラシック 新作 |
![]() |
加納 木魂 Kodama Kanoh ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:ポリウレタン 糸 巻:ピンウェル 弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.0mm [製作家情報] 1939年名古屋生まれ。1958年19歳の時に父加納木鳴の工房に入り、製作を学び… |
2021年 10 |
国産クラシック 新作 |
![]() |
加納 木魂 Kodama Kanoh ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:ポリウレタン 糸 巻:バンゲント 弦 高:1弦 3.0 mm/6弦 4.0 mm [製作家情報] 1939年名古屋生まれ。1958年19歳の時に父加納木鳴の工房に入り、製作を学… |
2022年 10 |
国産クラシック 新作 |
![]() |
加納 木魂 Kodama Kanoh ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:ポリウレタン 糸 巻:バンゲント 弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.2mm [製作家情報] 1939年名古屋生まれ。1958年19歳の時に父加納木鳴の工房に入り、製作を学び… |
2022年 10 |
国産クラシック 新作 |
![]() |
加納 木魂 Kodama Kanoh ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:表板:ポリウレタン /横裏板:ポリウレタン 糸 巻:ゴトー510シリーズ(アルミ軸:黒真珠母貝) 弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.2mm [製作家情報] 1939年名… |
2022年 10 |
国産クラシック 新作 |
![]() |
カズオ・サトー Kazuo Sato ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:ポリウレタン 糸 巻:ルブナー 弦 高:1弦 3.0 mm/6弦 3.8 mm 〔製作家情報〕 1946年東京生まれ。1965年から故野辺邦治氏に師事してギター製作の技術を習… |
2007年 7 |
輸入クラシック 中古 |
![]() |
尾野 薫 Kaoru Ono ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:スローン 弦 高:1弦 2.8 mm/6弦3.8 mm [製作家情報] 1953年生まれ。中学生の頃からギターを弾き始め、大学の木材工芸科在学中その知識を… |
2022年 10 |
国産クラシック 新作 |
![]() |
ホアン・エルナンデス Juan Hernandez ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:シャーラー 弦 高:1弦 3.1mm/6弦 3.6 mm 〔製作家情報〕 1948年スペイン、バレンシア生まれ。15歳の時に地元バレンシアの工房Esteve G… |
2011年 7 |
輸入クラシック 中古 |
![]() |
西野 春平 Shunpei Nishino ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:ラッカー 糸 巻:ゴトー 弦 高:1弦 3.0 mm/6弦 4.0 mm 〔製作家情報〕 1947年茨城県の日立市生まれ。10代よりギターの製作を始め、1964年17歳の時に黒澤常… |
1992年 7 |
国産クラシック 中古 |
![]() |
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:シャーラー 弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.0mm 〔製作家情報〕 1974年群馬県生まれ。20歳の時にクラシックギターの製作を志し、法政大学卒業と… |
2007年 7 |
国産クラシック 中古 |
![]() |
マヌエル・コントレラス I 世 Manuel G.Contreras I ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:ポリウレタン 糸 巻:フステロ 弦 高:1弦 2.7mm/6弦 4.1 mm [製作家情報] マヌエル・ゴンサレス・コントレラス(1928~1994)と息子であるパブロ・コント… |
1984年 7 |
輸入クラシック オールド |
![]() |
マヌエル・コントレラス I 世 Manuel G.Contreras I ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:ラッカー 糸 巻:フステロ 弦 高:1弦 3.0mm/6弦 3.9mm [製作家情報] マヌエル・ゴンサレス・コントレラス(1928~1994)と息子であるパブロ・コントレラ… |
1978年 7 |
輸入クラシック オールド |
![]() |
尾野 薫 Kaoru Ono ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:フステーロ 弦 高:1弦 2.8mm/6弦 4.0mm [製作家情報] 1953年生まれ。中学生の頃からギターを弾き始め、大学の木材工芸科在学中その知識… |
2002年 7 |
国産クラシック 中古 |
![]() |
佐藤 忠夫 Tadao Sato ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:ルブナー 弦 高:1弦 2.6mm/6弦 3.2mm [製作家情報] 1940年徳島県生まれ。クラシックギター演奏を溝渕溝五郎に師事。千葉大学薬学部卒業… |
2008年 7 |
国産クラシック 中古 |
![]() |
ワルタル・ヴェレート Walter Verreydt ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:シェラー 弦 高:1弦 2.0mm/6弦 3.1mm [製作家情報] 1958年 ベルギー、リールに生まれる。ベルギーがクラシックギター製作の文化的基… |
2018年 7 |
輸入クラシック 中古 |
![]() |
中野 潤 Jun Nakano ネック:楓 指 板:エボニー 塗装:セラック 糸 巻:木ペグ 弦 高:1弦 3.0 mm/6弦 4.0 mm 〔製作家情報〕 1966年 長野県松本市生まれ。 1989年よりメキシコに留学した折、サンミゲルの地でギター製作… |
2012年 7 |
古楽器 |
![]() |
ヤマハ YAMAHA ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:表板:ラッカー/横裏板:ラッカー 糸 巻:YAMAHA 弦 高:1弦 3.5mm/6弦 4.2mm [製作家情報] 総合楽器メーカーとして世界最大規模を誇り、楽器製作と音楽… |
1983年 7 |
国産クラシック 中古 |
![]() |
グレゴリー・バイヤーズ Gregory Stuart Byers ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:表板:セラック /横裏板:セラック 糸 巻:ロジャース 弦 高:1弦 3.5mm/6弦 5.0mm [製作家情報] Gregory Stuart Byers グレゴリー・スチュアート・… |
2013年 7 |
輸入クラシック 中古 |
![]() |
田村 廣 Hiroshi Tamura ネック:マホガニー 指 板:エボニー 塗 装:ポリウレタン 糸 巻:木ペグ 弦 高:1弦 2.9mm/6弦 3.4mm 〔製作家情報〕 高知県高知市出身で同地で工房を開き、特にフラメンコギターで高い評価を得た… |
1969年 7 |
国産フラメンコ オールド |
![]() |
ベルンド・マルティン Bernd Martin ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:フステーロ 弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.0mm 〔製作家情報〕 ベルンド・マルティン(1954 ドイツ、シュツットガルト~2018 スペイン、グラ… |
1996年 7 |
輸入クラシック オールド |
![]() |
ホセ・ヤコピ Jose Yacopi ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:セラックニス 糸 巻:オリジナル 弦 高:1弦 3.2mm/6弦 3.5mm [製作家情報] ホセ・ヤコピ(1916~2006)。スペインのビトリア生まれ。父親のガマリエル・ヤ… |
1979年 7 |
輸入クラシック オールド |
![]() |
中出 敏彦 Toshihiko Nakade ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:カシュー 糸 巻:ヘフナー 弦 高:1弦 2.3mm/6弦 2.6mm 〔製作家情報〕 1932年東京生まれ。ジャパンヴィンテージの筆頭格として河野賢と共に名の挙がる中出… |
1975年 6 |
国産クラシック オールド |
![]() |
ヤマハ YAMAHA ネック:セドロ 指 板:エボニー 塗 装:ラッカー 糸 巻:ゴトー 弦 高:1弦 3.5mm/6弦 3.8mm [製作家情報] 総合楽器メーカーとして世界最大規模を誇り、楽器製作と音楽事業だけでも圧倒的なシェ… |
1965年 5 |
国産クラシック 中古 |
![]() |
野辺 正二 Masaji Nobe ネック:マホガニー 指 板:ローズウッド 塗 装:カシュー 糸 巻:単式 弦 高:1弦 3.3 mm/6弦 4.0 mm 〔製作家情報〕 1935年生まれ。東京の指物職人であった父野辺幾衛がその技術を生かしギターの… |
1963年 6 |
国産クラシック オールド |
What's New新着情報
2023.02.02
マルコ・ボルトロッツォ 2022年 トーレスモデル
新作の入荷です。しっかりとした基音にメイプル独特の真綿のような触感、トルナボス機能を十全に活かした深みが加わり何とも心地よい音像で、和音では見事な厚み。木そのものが発しているとしか思えない素直な表情の変化。そしてタッチに吸い付くような発音の心地よさ。これら全てがクラシカルな気品を纏いながら、まさにトーレス的音響として着地している点は、実はこれまでのイタリアのギターではなかなか達成されてこなかったということからも、特筆に値します。
2023.02.01
石井栄 2004年製 ファブリカトーレモデル
が入荷しました。イタリア屈指の弦楽器工房ファブリカトーレ一族の代表的なモデルを基に作られており、音色は乾いた素朴な感触で適度な深みを備え、十分に古雅な雰囲気を醸し出しているところもさすが。ロマンティックギターの音色的、構造的特徴をしっかりと掴み、トータルクオリティの中に極めて円満に着地させた石井氏ならではのレプリカモデルです。
2023.02.01
ヘスス・ベレサール・ガルシア 1976年製
が入荷しました。
全体的に硬質な響きで発音にも独特の反発感があり、しっかりと弾ききらないと表情のコアな部分を引き出せないような難しい部分がありますが、その音楽的表情のポテンシャルは非常に深くそして豊かなものがあります。しかしながら音の「色」にはやはりベレサールらしい温かさがあり、これこそが彼のギターと他のブランドとを分ける最大の魅力となっています。
2023.01.30
野辺正二 1963年製
が入荷しました。発音にも粘りがあり、素朴な明るい音です。後年の野辺氏の独立して工房を立ち上げた後の作品とは異なる、純粋にスパニッシュヴィンテージ的な響きを希求していた時期のものでそのまろやかな音像は独立後の作風の萌芽を感じ取ることが出来ます。
2023.01.27
オルフェオ・マガジン合冊号(16-20)
フランス、パリのアート系出版社が季刊発行しているヴィジュアル&インタビューマガジン「Orfeo」の最新号です(No.16~20)。 エディター兼カメラマンのAlberto Martinez氏が撮影した写真は今回も素晴らしく、製作家とその工房、彼ら彼女らが暮らす土地の空気までも見事に捉えています。弊社に入荷済みの「ペール・ハルグレン」氏も掲載されています。読み応え満点の1冊となっています。
2023.01.26
YAMAHA 1983年製 GC-70
が入荷致しました。マドリッド派のギターを連想させる粘りを持った発音で、各音は引き締まりながらも程よく奥行きをもって鳴り、表情もヤマハ的な艶やかさよりもむしろ木質の渋い質感。ラベルには加藤俊郎氏のサインが入っています。
2023.01.23
【Woodsideギターレスト】
再入荷しました。今回からRetaining Cupが黒に変更となっています。また角度調整範囲を広げる「アングロ・ブロック」も新たに入荷!是非お試し下さい。
2023.01.21
YAMAHA GC-7 No.3365 1965年製
が入荷いたしました。ヤマハが本格的にスパニッシュギターの工法をブランドコンセプトに採用する直前のもので、赤く着色された表面板などはラミレスの影響を感じさせるものの、音色的には1960年代の国産らしい素直で素朴な鳴り。
ボディは軽く、レゾナンスはF#の少し下とやや低めの設定になっていることもあり、低音の太く渋めの響きがなかなか魅力的で、むしろ南米のギターに近い感触です。
2023.01.21
ヘルマン・ハウザー2世 1971年製 セゴビアモデル
が入荷しました。
重厚な低音、引き締まった透明な低音でまさにハウザー2世らしい逸品。
妥協のない透徹とした響きはやはりハウザーの独壇場と言えます。
50年以上を経た楽器としては状態も良好です。
※程度 | |
10 | 新作 |
9 | 新品同様の美品 |
8 | 年代から見て状態が良い |
7 | 年代から見て標準に近い状態 |
6 | 状態は少し劣るが演奏性は良い |
5 | 状態は劣るが演奏上の問題は無い |
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません |