ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
全ギターリスト
手工エントリークラス楽器一覧
加納 木魂 Kodama Kanoh
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:ポリウレタン
糸 巻:ロジャース
弦 高:1弦 2.5mm /6弦 3.5mm
[製作家情報]
1939年名古屋生まれ。1958年19歳の時に父加納木鳴の工房に入り、製作を学びます。1966年に独立して自身のブランドして製作を開始して以来、現在まで非常な旺盛さで高品質な楽器を出荷し続けている、国内最長老のベテラン製作家です。ギターの他にもマンドリンやリュートなど古楽器なども製作しており、それぞれのジャンルにおいて高い評価を得ています。氏のクラシックギターはスペイン的なオーソドックスな響きを志向しながらも、どこか慎ましくストイックとさえいえる音色で、豊かな鳴りと上品さを兼ね備えたものになっています。ラインナップでは特に610~640mmでのショートスケールモデルも充実しており、上級モデルにおけるこのカテゴリーでは国内では先駆的存在とされています。
[楽器情報]
加納木魂 製作の180号 50th Anniversary model 640㎜仕様 2009年製 ブランド公式アウトレット品の入荷です。文字通り加納氏が父である加納木鳴の工房で修行を始めてから50年を記念して作られた特別モデルで、表板にはルーマニア産のスプルース、横裏板にはブラジリアン・ローズウッドを使用、さらに糸巻には高級ブランドのRodgers製を装着、記念モデルに相応しい仕様となっています。昨年2023年末で製作を引退した加納氏ご本人より今回特別に工房ストック品を公式アウトレットとして出品いただいたうちの一本。
加納氏の近年のどのモデルにも(ショートスケールモデルも含み)通底しているスペイン/ドイツ的性質と、自身の音響嗜好とが無理なく融和したモデルとなっており、決して現代的なニーズなどには与することのない、ある種ストイックとさえいえるギターと言えます。音の均質性、重心は低すぎず低音から高音までの整ったフェーズ感、粒のような音像とやや粘りのある発音といったドイツ的な特徴とともに、色の変化を抑え、しかし音楽的に雄弁な表情を湛えたいかにもこの加納氏らしい音響で着地させています。特筆すべきは高音のいかにもハカランダ材のギターならではと言える硬質な透明感で、無機質すれすれの響きの中に繊細な表情があり、このある種日本人特有とも言える慎ましさが魅力となっています。
表面板内部構造はサウンドホール上下(ネック側とブリッジ側)に一本ずつのハーモニックバー、左右対称5本の扇状力木、駒板位置には補強プレートが貼られているという全体配置ですが、5本の扇状力木のセンターの一本のすぐ高音側わきに15センチほどの短い力木が一本加えられ、またボトムのエンドブロック近くに2.5×2.5㎝の薄い木製プレートが2枚、これもセンターの力木の先端部分両脇に貼られています。これは製作家本人によると完成後に音響バランスの調整その他を行うために追加で設置したもので、修理等での処置ではないとのこと。レゾナンスはAの少し下の設定となっています。指板は高音側20フレット仕様、ネックとヘッドの接合はVジョイント設計で、ネックシェイプは薄めのラウンド型Dシェイプ、スケールは640㎜仕様。正式なシリアルNo.ではありませんが表面板内側のサウンドホールわきに「3」とペンで書かれています。
発売当時180万円のモデルをアウトレット価格にてご提供。ケースは別売になります。
〔商品情報〕
楽器名
加納 木魂 Kodama Kanoh
カテゴリ
国産クラシック 新作
品番/モデル
180号 50周年記念モデル(公式アウトレット品②) No.3
弦 長
640mm
国
日本 Japan
製作年
2009年
表 板
松単板 Spruce
裏 板
中南米ローズウッド Solid South American Rosewood
程 度※
8
定 価
1,980,000 円
販売価格(税込)
1,430,000 円
付属品
下の写真をクリックすると拡大して表示します
国産クラシック 新作
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe
加納 木魂 Kodama Kanoh
加納 木魂 Kodama Kanoh
加納 木魂 Kodama Kanoh
●
加納 木魂 Kodama Kanoh
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
禰寝 碧海 Marin Nejime
山根 淳志 Atsushi Yamane
西野 春平 Shunpei Nishino
西野 春平 Shunpei Nishino
西野 春平 Shunpei Nishino
アルベルト・ネジメ・オーノ Alberto Nejime Ohno
禰寝 碧海 Marin Nejime
禰寝 碧海 Marin Nejime
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
禰寝 碧海 Marin Nejime
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
アルベルト・ネジメ・オーノ Alberto Nejime Ohno
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe
清水 優一 Yuichi Shimizu
禰寝 碧海 Marin Nejime
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe
西野 春平 Shunpei Nishino
佐久間 悟 Satoru Sakuma
佐久間 悟 Satoru Sakuma
加納 木魂 Kodama Kanoh
長崎 祐一 Yuichi Nagasaki
禰寝 碧海 Marin Nejime
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
久保 津奈夫 Tsunao Kubo
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
指 板:エボニー
塗 装:ポリウレタン
糸 巻:ロジャース
弦 高:1弦 2.5mm /6弦 3.5mm
[製作家情報]
1939年名古屋生まれ。1958年19歳の時に父加納木鳴の工房に入り、製作を学びます。1966年に独立して自身のブランドして製作を開始して以来、現在まで非常な旺盛さで高品質な楽器を出荷し続けている、国内最長老のベテラン製作家です。ギターの他にもマンドリンやリュートなど古楽器なども製作しており、それぞれのジャンルにおいて高い評価を得ています。氏のクラシックギターはスペイン的なオーソドックスな響きを志向しながらも、どこか慎ましくストイックとさえいえる音色で、豊かな鳴りと上品さを兼ね備えたものになっています。ラインナップでは特に610~640mmでのショートスケールモデルも充実しており、上級モデルにおけるこのカテゴリーでは国内では先駆的存在とされています。
[楽器情報]
加納木魂 製作の180号 50th Anniversary model 640㎜仕様 2009年製 ブランド公式アウトレット品の入荷です。文字通り加納氏が父である加納木鳴の工房で修行を始めてから50年を記念して作られた特別モデルで、表板にはルーマニア産のスプルース、横裏板にはブラジリアン・ローズウッドを使用、さらに糸巻には高級ブランドのRodgers製を装着、記念モデルに相応しい仕様となっています。昨年2023年末で製作を引退した加納氏ご本人より今回特別に工房ストック品を公式アウトレットとして出品いただいたうちの一本。
加納氏の近年のどのモデルにも(ショートスケールモデルも含み)通底しているスペイン/ドイツ的性質と、自身の音響嗜好とが無理なく融和したモデルとなっており、決して現代的なニーズなどには与することのない、ある種ストイックとさえいえるギターと言えます。音の均質性、重心は低すぎず低音から高音までの整ったフェーズ感、粒のような音像とやや粘りのある発音といったドイツ的な特徴とともに、色の変化を抑え、しかし音楽的に雄弁な表情を湛えたいかにもこの加納氏らしい音響で着地させています。特筆すべきは高音のいかにもハカランダ材のギターならではと言える硬質な透明感で、無機質すれすれの響きの中に繊細な表情があり、このある種日本人特有とも言える慎ましさが魅力となっています。
表面板内部構造はサウンドホール上下(ネック側とブリッジ側)に一本ずつのハーモニックバー、左右対称5本の扇状力木、駒板位置には補強プレートが貼られているという全体配置ですが、5本の扇状力木のセンターの一本のすぐ高音側わきに15センチほどの短い力木が一本加えられ、またボトムのエンドブロック近くに2.5×2.5㎝の薄い木製プレートが2枚、これもセンターの力木の先端部分両脇に貼られています。これは製作家本人によると完成後に音響バランスの調整その他を行うために追加で設置したもので、修理等での処置ではないとのこと。レゾナンスはAの少し下の設定となっています。指板は高音側20フレット仕様、ネックとヘッドの接合はVジョイント設計で、ネックシェイプは薄めのラウンド型Dシェイプ、スケールは640㎜仕様。正式なシリアルNo.ではありませんが表面板内側のサウンドホールわきに「3」とペンで書かれています。
発売当時180万円のモデルをアウトレット価格にてご提供。ケースは別売になります。