ギターショップアウラ ギターカタログサイト

栗山 大輔 Daisuke Kuriyama



SOLD OUT
〔商品情報〕
楽器名栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
カテゴリ国産クラシック 新作
品番/モデル100号 ミゲル・ロドリゲスモデル model Miguel Rodriguez No.115
弦 長650mm
日本 Japan
製作年2024年
表 板松 Solid Spruce
裏 板中南米ローズウッド Solid South American Rosewood
程 度※10
定 価1,100,000 円
販売価格(税込)990,000 円
付属品

ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:セラック
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 2.8mm/6弦 4.0mm

〔製作家情報〕                                 
1981年生まれ。東京造形大学在学中に独学でギター製作を始めます。卒業後の2003年大手楽器店に入社し修理部門として10年以上従事し、そこで多くの国内外の名器を実地に研究する機会を得たことが、現在の彼の類まれなバランス感覚に支えられた音色への感性を育んだと言えるでしょう。在籍中に製作家の尾野薫を紹介され、2010年より尾野氏の工房にて直接指導を受けるようになります。その後独立し年間6~8本程のペースで極めて精緻な造作による上質なギターを製作。トーレス、ドミンゴ・エステソ、マルセロ・バルベロ1世モデル等のスペインの伝統工法に立脚した彼の楽器はどれも古き良きスパニッシュギターの味わいと響きが素直に体現されており、現在多くのジャンルのユーザーに愛されるブランドとなっています。2020年にはフランスの出版社Camino Verde刊 Orfeo Magazine No.15で彼のインタビューと楽器が紹介されました。

オルフェオ
マガジン「日本の製作家」特集掲載号 オンラインショップ商品ページはこちら


オルフェオ取材同行記 栗山大輔、清水優一、禰寝碧海編はこちら


[楽器情報]
栗山大輔 製作の100号 ミゲル・ロドリゲスモデル 2024年 No.115 新作の入荷です。スペイン、コルドバの名工ミゲル・ロドリゲス1世(Miguel Rodriguez Beneyto1888~1975)のオマージュモデルで、アウラでは初の入荷となる1本。ロドリゲスは名手ペペ・ロメロをはじめロメロファミリーの御用達ともなっていたブランドであったため、彼らの演奏による音色がその特徴として広く印象付けられてしまったところがあります。しかしスペインの中でも際立って高いポテンシャルを有したギターでありながら、その評価に関してはどこか明確な座標が与えられておらず、そのためにユーザーの側でも評価の指針となるものがいまひとつあいまいなままになってしまっているブランドだと言えます。歴史的にはホセ・ラミレス1世の流れを汲むともいえるロドリゲスは、マヌエル・ラミレスの系列とは別のマドリッド派の(彼自身はコルドバを製作の場としていますが)中枢に据えてもよいほどの重要な製作家と言え、その音響の比類のない個性と芸術性の高さは現在でも特異な魅力を持っています。

栗山氏は本作を製作するにあたり、彼が名品と絶賛するギター文化館所蔵のオリジナルに準拠(ロゼッタなどのデザインは別の個体より。ボディの奥底から鳴ってくるような迫力ある響きで、低音から中低音には粘りがあり、高音は木を叩いたような発音。即物的になるぎりぎりのところで楽音として洗練され、結果ストイックさとロマンティックな味わいとが同居したアンビヴァレンツとさえいる音響はまさにロドリゲスならではで、クラシック音楽の性質とも親和性があります。栗山氏はここでそのアンビヴァレンツな魅力を保持しながら安定した音響設計の中に円満に着地させており、その手腕と見極めはやはり見事なもの。

表面板力木構造は、サウンドホール上側(ネック側)に横幅いっぱいに設置されたやや厚みのある(8mmほどの)補強板と1本のハーモニックバー、ホール高音と低音側とに各1枚の補強板(これは3mmほどの通常の厚み)がちょうど扇状力木の延長線をなぞるようにやや斜めに設置されています。扇状力木は左右対称5本が表面板下部全体をまんべんなく覆うように間隔を空けて設置され、ボトム部には扇状力木の先端と受け止めるように2本のクロージングバーがハの字型に配置され設置されています。レゾナンスはGの少し上に設定されています。

赤と緑を効果的に配色した大きなロゼッタが外観全体の素敵なアクセントとなっており、また横裏板のマダガスカルローズウッドはロドリゲスの有名な ‘Churchdoor’の野性味を感じさせる木目を想起させるものをセレクト。ネックはスクエアな形状のDタイプ。弦高値は4.0/2.8mm(1弦/6弦 12フレット)でサドル余剰が1.5~2.0mmですのでお好みに応じてさらに低く設定することも可能です。糸巻はGotoh製を装着。重量は1.62㎏。

続きを読む▼


下の写真をクリックすると拡大して表示します