ギターショップアウラ ギターカタログサイト

コンデ・エルマノス Conde Hermanos



New Arrival
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:ラッカー
糸 巻:フステーロ
弦 高:1弦 3.1mm/6弦 3.3mm

〔製作家情報〕
数多いスペインのフラメンコギターブランドの中でも、屈指の定番とされるコンデ・エルマノス。ブランドの始まりはマドリッドの伝説的なマヌエル・ラミレス(1864~1916)工房で、サントス・エルナンデス(1874~1943)と共に職人として働いていたドミンゴ・エステソ(1882~1937)が、1919年に同じマドリッドのグラヴィーナに工房を開くところまで遡ります。彼の教えを直接受けた甥のファウスティーノ・コンデ(1913~1988)がその弟達マリアーノ(1916~1989)とフリオ(1918~1995)とともにエステソの工房スタッフに加わり、エステソ亡きあとも「Viuda y Sobrinos de Domingo Esteso」(エステソ未亡人とその甥達による)というラベルでこのブランドを継続してゆきます。1959年にエステソの妻(※Nicolasa Salamanca エステソギターの塗装を担当していた)が亡くなるとラベルを「Sobrinos de Domingo Esteso/Conde Hermanos」に変更し、この時からコンデ・エルマノスの名前がブランド名として使われ始めます。

1960年代に入るとそれまでエステソを踏襲していたモデルを全てデザインから内部構造に至るまでオリジナルのものに一新し、半月型にカットした有名な Media Luna ヘッドシェイプもこのころからハイエンドモデルの符牒として採用され、この時期世界的に高まる需要もあり飛躍的に名声とシェアを広げてゆきます。

1980年にはマリアーノがマドリッドのフェリーぺに工房を立ち上げ、彼の息子たち(フェリーぺ1世とマリアーノ2世の兄弟)とともに製作。グラヴィーナ工房と連携して製作していましたが、1988年にファウスティーノが亡くなったのを機にフェリーぺ工房は独自の操業を開始します。しかし翌年の1989年に後を追うようにマリアーノ1世もこの世を去り、2人の息子たちがフェリーぺ工房を継承します。ここからフェリーぺ工房は3つのコンデ工房の中でも特に時代のニーズに柔軟な対応を見せ、安定した商業ベースを維持するようになります。

そして2010年にはフェリーぺ1世はFelipe Conde、マリアーノ2世はMariano Conde としてそれぞれの独立したブランドとして工房を立ち上げ、それまでのコンデ・エルマノスの伝統を継承しながらもそれぞれの個性を濃密に注ぎ込んだ良品を現在も製作しています。

グラヴィーナ工房はファウスティーノ亡き後は彼の未亡人が2000年代まで工房を継続させていましたが現在は閉鎖しています。フリオは1950年代にアトーチャに設立されたコンデ・エルマノス工房を運営し、1995年に亡くなった後は娘と孫娘が経営を引き継いで現在もConde Hermanos ブランドとして安定した生産を維持しています。

コンデ・エルマノスギターは名手パコ・デ・ルシアが愛奏していたことをはじめとし、まさに名だたるフラメンコギタリストによって使用され、フラメンコギターファンには現在も欠かすことのできないマストアイテムとなっています。

〔楽器情報〕
コンデ・エルマノス フェリーぺ工房によるモデルAF25R 1998年Usedが入荷致しました。フラメンコ ネグラ(黒)の代表的なモデルとされているもの。このブランドのトレードマークとなっている闘牛をモチーフにしたと言われるMedia Lunaヘッドシェイプ、ステージ映えするオレンジ色の塗装が施された表面板など、外観の威容という点でも強いインパクトを持っています。ブランドが兄弟それぞれの独立した工房としてラインナップを展開している現在も、変わらず踏襲されている不朽のモデルです。

内部構造も独特。サウンドホール上下に一本ずつのハーモニックバー、そして計7本の「扇状力木」が配置されているのですが、両端の横板に近接した計2本を除く中央の5本はボディボトム部のエンドブロックを起点としてボディ上部に拡がってゆくように配置され、しかもセンターに配された力木のすぐ両側の計2本はサウンドホール下側のハーモニックバーを貫通しホール上側のバーのところまで延伸しているという構造(両端の2本は横板のカーブに沿うように設置されています)。レゾナンスはF#に設定されています。

コンデと言えば特に1990年代以降はその硬く強い粘りを持った発音と音響が特徴ですが、本器での感触は意外なほどに柔らかく、ふくよかでたっぷりとした響きで音色もむしろ繊細といえるほど。しかしながらそこにはしっかりとフラメンコ的なニュアンスを含み、音は柔らかくとも発音にはコンデらしい反発感も備わっており、やはりネグラとしての魅力は十分。

表面板指板脇の高音側に割れ補修履歴があります(内側より補強済み)。ネックは厳密にはわずかに順反りですが演奏性にフィットしており問題のないレベルです。フレットは適正値を維持していますが、指板は高音側がわずかに摩耗しています。ただしこちらも演奏性には影響のないレベル。ネックはDシェイプの薄めでフラットな加工が施されており、フラメンコ定番のグリップ感。25年を経たフラメンコギターとしては全体に傷等も少なめできれいな状態と言えます。オリジナル仕様でフステーロ製糸巻きが装着されており、機能性も現状問題ありません。弦高値はフラメンコとしては標準範囲ですが、サドルの調整余地はなく、現在値以上に下げる場合は別途加工が必要となります。



〔商品情報〕
楽器名コンデ・エルマノス Conde Hermanos
カテゴリ輸入フラメンコ 中古
品番/モデルAF25R フェリーぺ工房
弦 長664mm
スペイン Spain
製作年1998年
表 板松単板 Spruce
裏 板中南米ローズウッド単板 South American Rosewood
程 度※7
定 価時価
販売価格(税込)お問い合わせ下さい。
付属品シベレスケース


下の写真をクリックすると拡大して表示します


コンデ・エルマノス Conde Hermanos
マヌエル・レジェス・イーホ Manuel Reyes hijo
マヌエル・コントレラス Manuel Contreras
マリアーノ・コンデ Mariano Conde
フランシスコ・バルバ Francisco Barba
パンサエン・チャンタランクル Pansaeng Chantarangkul
コンデ・エルマノス Conde Hermanos

※程度
10新作
9新品同様の美品
8年代から見て状態が良い
7年代から見て標準に近い状態
6状態は少し劣るが演奏性は良い
5状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません