ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレート
ショップ
音楽院
サロン
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
全ギターリスト
手工エントリークラス楽器一覧
松井 邦義 Kuniyoshi Matsui
ネック:マホガニー
指 板:エボニー
塗 装:セラック
糸 巻:ゴトー
ナット、サドル:象牙
弦 高:1弦 2.7mm/6弦 4.0mm
〔製作家情報〕
1950年生まれ。現在も東京、町田市の工房で精力的に製作を続けているベテラン製作。明治大学工学部を卒業後、1976年に茶位幸信工房の門を叩き製作の道に入りました。その後79年に独立。ロマニリョススタイルのモデルから出発して、その後も名器の研究を続け、現在は自身のオリジナルモデルとなるKMシリーズを軸に、サントス・エルナンデスやマルセロ・バルベロモデルなども製作。スペインの伝統的な工法に立脚した、しっかりした造作の大変に質の高いギターを中級モデルからハイエンドモデルに渡って作り続けています。現在は子息の啓泰氏と一緒に工房で製作。
〔楽器情報〕
氏のオリジナルモデルKMシリーズの最上位機種 KM-Zの 630mm仕様 2015年中古が入荷致しました。全ての価格帯において良材へのこだわりが感じられるブランドですが、この最上位機種となる本モデルもやはり見事な材をセレクト。丁寧なセラック塗装で仕上げ、豪奢や華美とは無縁な外観ながらも高級感のある佇まい。
内部構造は左右対称の7本の扇状力木にそれをしっかりとボトム部で受け止めるクロージングバー、そして駒板位置に低音側から高音側まで扇状力木を完全に横切る
形でプレート板が貼られています。レゾナンスはG#~A に設定されています。
表面板のサウンドホール周りに演奏時の弾き傷が多くみられます。その他やはり演奏時のものと思われる衣服の摩擦跡や若干の塗装のムラが数か所あります。割れなどの修理履歴はなく、ネックやフレットなど演奏性に関わる部分の問題はありません。630mmで小さめなボディですが鳴りには不足なく、スパニッシュギターの伝統的スタイルを研究してきた氏ならではの、良い意味でオーソドックスな味わいがある楽器となっています。
Performance video
×
〔商品情報〕
楽器名
松井 邦義 Kuniyoshi Matsui
カテゴリ
国産クラシック 中古
品番/モデル
KM-Z
弦 長
630mm
国
日本 Japan
製作年
2015年
表 板
松単板 Spruce
裏 板
中南米ローズウッド単板 South American Rosewood
程 度※
7
定 価
時価
販売価格(税込)
お問い合わせ下さい。
付属品
ケース別売
下の写真をクリックすると拡大して表示します
国産クラシック 中古
石井 栄 Sakae Ishii
野辺 雅史 Masafumi Nobe
川田 一高 Ikkoh Kawada
松岡 良治 Matsuoka
西野 春平 Shunpei Nishino
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe
尾野 薫 Kaoru Ono
佐藤 忠夫 Tadao Sato
ヤマハ YAMAHA
河野 賢 Masaru Kohno
ヤマハ YAMAHA
桜井・河野 Sakurai Kohno
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe
黒澤 哲郎 Tetsuo Kurosawa
茶位 幸信 Yukinobu Chai
一柳 一雄 Kazuo Ichiyanagi
桜井 正毅 Masaki Sakurai
桜井 正毅 Masaki Sakurai
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
朝倉 宏泰 Hiroyasu Asakura
ヤマハ YAMAHA GC-7
寺町 誠 Makoto Teramachi
黒田 義正 Yoshimasa Kuroda
黒田 義正 Yoshimasa Kuroda
松井 邦義 Kuniyoshi Matsui
●
松井 邦義 Kuniyoshi Matsui
尾野 薫 Kaoru Ono
寺町 誠 Makoto Teramachi
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
指 板:エボニー
塗 装:セラック
糸 巻:ゴトー
ナット、サドル:象牙
弦 高:1弦 2.7mm/6弦 4.0mm
〔製作家情報〕
1950年生まれ。現在も東京、町田市の工房で精力的に製作を続けているベテラン製作。明治大学工学部を卒業後、1976年に茶位幸信工房の門を叩き製作の道に入りました。その後79年に独立。ロマニリョススタイルのモデルから出発して、その後も名器の研究を続け、現在は自身のオリジナルモデルとなるKMシリーズを軸に、サントス・エルナンデスやマルセロ・バルベロモデルなども製作。スペインの伝統的な工法に立脚した、しっかりした造作の大変に質の高いギターを中級モデルからハイエンドモデルに渡って作り続けています。現在は子息の啓泰氏と一緒に工房で製作。
〔楽器情報〕
氏のオリジナルモデルKMシリーズの最上位機種 KM-Zの 630mm仕様 2015年中古が入荷致しました。全ての価格帯において良材へのこだわりが感じられるブランドですが、この最上位機種となる本モデルもやはり見事な材をセレクト。丁寧なセラック塗装で仕上げ、豪奢や華美とは無縁な外観ながらも高級感のある佇まい。
内部構造は左右対称の7本の扇状力木にそれをしっかりとボトム部で受け止めるクロージングバー、そして駒板位置に低音側から高音側まで扇状力木を完全に横切る
形でプレート板が貼られています。レゾナンスはG#~A に設定されています。
表面板のサウンドホール周りに演奏時の弾き傷が多くみられます。その他やはり演奏時のものと思われる衣服の摩擦跡や若干の塗装のムラが数か所あります。割れなどの修理履歴はなく、ネックやフレットなど演奏性に関わる部分の問題はありません。630mmで小さめなボディですが鳴りには不足なく、スパニッシュギターの伝統的スタイルを研究してきた氏ならではの、良い意味でオーソドックスな味わいがある楽器となっています。