ギターショップアウラ ギターカタログサイト

野辺 正二 Masaji Nobe



New Arrival
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:カシュー
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 3.2mm/6弦 3.8mm

〔製作家情報〕
1935年生まれ。東京の指物職人であった父野辺幾衛がその技術を生かしギターの修理をする事から野辺ギター工房は始まります。1965年に独立し自身の工房をスタート。江戸指物師の流れを汲む家系らしく良質な木材の選定と高い工作技術、意匠のセンスと味わい深い外観の仕上がりなどが特徴です。音色もそのたたずまい同様に渋く滋味深いもので、スペインギターを基本としながらも華やかさとは一線を画した、まさにいぶし銀のような味わいを持ったものとして他にはない個性を持っています。

同様にギターを製作した野辺邦治は兄にあたります。生涯現役で良質なギターを製作し続けましたが、2004年に死去。現在は息子の野辺雅史氏が父の工房を引継ぎ、彼の残した工具やストック材を使用してブランドを存続しています。またもう一人の息子野辺成一氏も独立して自身の工房を立ち上げ、クラシックギター製作のほか古楽器の修理やアンティーク家具の販売をおこなうショップを経営しています。

〔楽器情報〕
野辺正二 No.20 1984年製 No.20 Usedの入荷です。このブランドとしては珍しく全面カシュ―塗装のがっちりとした造りで仕上げられており、彼のハイスペックモデルでのあのいぶし銀のような滋味を湛えたモデルとは見た目の点でも音色の面でも異なり、より広いユーザーをターゲットにディストリビュートされたものでしょう。とはいえその構造的な工夫は非常に独特。長短計11本もの扇状力木を表面板下部にまんべんなく配置し、うち2本はサウンドホール下のハーモニックバーを貫通しネック側のハーモニックバーまで到達しています。また扇状力木の先端をボトム部で受け止める2本のクロージングバーは低音側を長く高音側を短くした「へ」の字型の仕様になっており、これは野辺氏のほかのモデルでも採用されています。レゾナンスはG#の少し下に設定されたいます。

どの音もしっかりとした、明るめの力強い響きで表情の変化にも不足なく、トータルに優れた一本。中低音~低音にかけての奥行き感は彼のハイスペックモデルを想起させるところもあり、この楽器の魅力の一つとなっています。

表面板サウンドホールまわりなどはやや弾き傷等多く見られますが年代相応のレベル。また小さな打痕や塗装のウェザーチェック、横裏板には演奏時のものによる微細な摩擦あと等があります。ネックはほぼ真直ぐでフレットも適正値を維持しています。ネックはこのブランドとしてはややがっしりした感触のDシェイプに加工。サドル調整余地が実寸で2mmほどありますのでさらに弦高調整が可能です。

〔商品情報〕
楽器名野辺 正二 Masaji Nobe
カテゴリ国産クラシック オールド
品番/モデルNo.20
弦 長650mm
日本 Japan
製作年1984年
表 板松単板 Spruce
裏 板ローズウッド単板 Indian rosewood
程 度※7
定 価時価
販売価格(税込)220,000 円
付属品ハードケース


下の写真をクリックすると拡大して表示します


廣瀬 達彦 Tatsuhiko Hirose
野辺 正二 Masaji Nobe
小森 廣 Hiroshi Komori
野辺 正二 Masaji Nobe
野辺 正二 Masaji Nobe
中出 敏彦  Toshihiko Nakade
廣瀬 達彦 Tatsuhiko Hirose

※程度
10新作
9新品同様の美品
8年代から見て状態が良い
7年代から見て標準に近い状態
6状態は少し劣るが演奏性は良い
5状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません