ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレート
ショップ
音楽院
サロン
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
全ギターリスト
手工エントリークラス楽器一覧
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:セラックニス
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.1mm
〔製作家情報〕
1981年生まれ。東京造形大学在学中に独学でギター製作を始めます。卒業後の2003年大手楽器店に入社し修理部門として10年以上従事し、そこで多くの国内外の名器を実地に研究する機会を得たことが、現在の彼の類まれなバランス感覚に支えられた音色への感性を育んだと言えるでしょう。在籍中に製作家の尾野薫を紹介され、2010年より尾野氏の工房にて直接指導を受けるようになります。その後独立し年間6~8本程のペースで極めて精緻な造作による上質なギターを製作。トーレス、ドミンゴ・エステソ、マルセロ・バルベロ1世モデル等のスペインの伝統工法に立脚した彼の楽器はどれも古き良きスパニッシュギターの味わいと響きが素直に体現されており、現在多くのジャンルのユーザーに愛されるブランドとなっています。2020年にはフランスの出版社Camino Verde刊 Orfeo Magazine No.15で彼のインタビューと楽器が紹介されました。
オルフェオマガジン「日本の製作家」特集掲載号 オンラインショップ商品ページはこちら
オルフェオ取材同行記 栗山大輔、清水優一、禰寝碧海編はこちら
〔楽器情報〕
栗山大輔製作 80号マルセロ・バルベロ1世モデル 2018年製(No.50)状態良好の中古が入荷致しました。トーレス~M.ラミレス系のモデルラインナップで極めて充実した仕事を見せる栗山氏のカタログ中でも最も人気があり、また製作家本人の特性とも親和性が高いモデルとされています。数多くの修復等の経験から何本も実物を検分する機会を得ているだけに、その感性と洞察の深さに裏付けられたモデルはオリジナルのエッセンスを見事に具現化するとともに、音楽的な深い説得力をも備えるに至っています。
本作はマルセロ・バルベロ1世の最もスタンダードな力木配置を採用。5本の力木が扇状ではなくお互いに平行に表面板の木目に沿って、ブリッジプレートの幅の中に納まるように中央寄りに配置されています。そして通常ではそれらの力木の先端を受け止めるようにハの字型に設置されるクロージングバーは、ここでは表面板下部のふくらみに沿うようにして高音側と低音側それぞれに1本ずつ配置。ブリッジプレート位置には同じ大きさのプレートが貼られており上記の5本平行力木はこのプレートの上を通ってボトム部に伸びてゆくのですが、力木と力木の間はフラットではなく山型に少し盛り上がって加工されてます。レゾナンスはF#~Gに設定。製作家自身が選定した上質な松、そしてマダガスカルローズウッドを使用しています。糸巻きはゴトー510シリーズ(バルベロヘッドシェイプデザイン)を装着。
バルベロ1世の持つあの特徴的な粘り、程よい反発感を伴った発音が見事に備わっており、硬質な響きは絶妙なふくよかさをも同時に備え、単音はあくまでクリアに、和音では豊かな拡がりが聞かれます。全体的に雑味がなく上品で、良く歌い、そしてどこかストイックな表情はまさにバルベロならではと言えるでしょう。口輪のデザイン含め隅々まで繊細な手が行き渡った外観は美しく、栗山氏の造作精度の高さが十全に発揮された1本です。
表面板にほんの僅か数箇所に微細な弾き傷があるのみで、裏板の一部(演奏時に胸の当たる部分)に若干の塗装ムラが生じていますが、その他はとてもきれいな状態を維持。ネック、フレット、糸巻き等の演奏性に関わる部分にも問題がなく、全体的に状態良好の美品中古となっています。中古市場でも珍しい一本、ぜひお試しください。
Performance video
×
〔商品情報〕
楽器名
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
カテゴリ
国産クラシック 中古
品番/モデル
80号 バルベロモデル Barbero model No.50
弦 長
650mm
国
日本 Japan
製作年
2018年
表 板
松単板 Spruce
裏 板
中南米ローズウッド単板 South American Rosewood
程 度※
8
定 価
時価
販売価格(税込)
お問い合わせ下さい。
付属品
軽量ケース
下の写真をクリックすると拡大して表示します
国産クラシック 中古
石井 栄 Sakae Ishii
野辺 雅史 Masafumi Nobe
川田 一高 Ikkoh Kawada
松岡 良治 Matsuoka
西野 春平 Shunpei Nishino
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe
尾野 薫 Kaoru Ono
佐藤 忠夫 Tadao Sato
ヤマハ YAMAHA
河野 賢 Masaru Kohno
ヤマハ YAMAHA
桜井・河野 Sakurai Kohno
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe
黒澤 哲郎 Tetsuo Kurosawa
茶位 幸信 Yukinobu Chai
一柳 一雄 Kazuo Ichiyanagi
桜井 正毅 Masaki Sakurai
桜井 正毅 Masaki Sakurai
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
●
朝倉 宏泰 Hiroyasu Asakura
ヤマハ YAMAHA GC-7
寺町 誠 Makoto Teramachi
黒田 義正 Yoshimasa Kuroda
黒田 義正 Yoshimasa Kuroda
松井 邦義 Kuniyoshi Matsui
松井 邦義 Kuniyoshi Matsui
尾野 薫 Kaoru Ono
寺町 誠 Makoto Teramachi
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
指 板:エボニー
塗 装:セラックニス
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.1mm
〔製作家情報〕
1981年生まれ。東京造形大学在学中に独学でギター製作を始めます。卒業後の2003年大手楽器店に入社し修理部門として10年以上従事し、そこで多くの国内外の名器を実地に研究する機会を得たことが、現在の彼の類まれなバランス感覚に支えられた音色への感性を育んだと言えるでしょう。在籍中に製作家の尾野薫を紹介され、2010年より尾野氏の工房にて直接指導を受けるようになります。その後独立し年間6~8本程のペースで極めて精緻な造作による上質なギターを製作。トーレス、ドミンゴ・エステソ、マルセロ・バルベロ1世モデル等のスペインの伝統工法に立脚した彼の楽器はどれも古き良きスパニッシュギターの味わいと響きが素直に体現されており、現在多くのジャンルのユーザーに愛されるブランドとなっています。2020年にはフランスの出版社Camino Verde刊 Orfeo Magazine No.15で彼のインタビューと楽器が紹介されました。
オルフェオマガジン「日本の製作家」特集掲載号 オンラインショップ商品ページはこちら
オルフェオ取材同行記 栗山大輔、清水優一、禰寝碧海編はこちら
〔楽器情報〕
栗山大輔製作 80号マルセロ・バルベロ1世モデル 2018年製(No.50)状態良好の中古が入荷致しました。トーレス~M.ラミレス系のモデルラインナップで極めて充実した仕事を見せる栗山氏のカタログ中でも最も人気があり、また製作家本人の特性とも親和性が高いモデルとされています。数多くの修復等の経験から何本も実物を検分する機会を得ているだけに、その感性と洞察の深さに裏付けられたモデルはオリジナルのエッセンスを見事に具現化するとともに、音楽的な深い説得力をも備えるに至っています。
本作はマルセロ・バルベロ1世の最もスタンダードな力木配置を採用。5本の力木が扇状ではなくお互いに平行に表面板の木目に沿って、ブリッジプレートの幅の中に納まるように中央寄りに配置されています。そして通常ではそれらの力木の先端を受け止めるようにハの字型に設置されるクロージングバーは、ここでは表面板下部のふくらみに沿うようにして高音側と低音側それぞれに1本ずつ配置。ブリッジプレート位置には同じ大きさのプレートが貼られており上記の5本平行力木はこのプレートの上を通ってボトム部に伸びてゆくのですが、力木と力木の間はフラットではなく山型に少し盛り上がって加工されてます。レゾナンスはF#~Gに設定。製作家自身が選定した上質な松、そしてマダガスカルローズウッドを使用しています。糸巻きはゴトー510シリーズ(バルベロヘッドシェイプデザイン)を装着。
バルベロ1世の持つあの特徴的な粘り、程よい反発感を伴った発音が見事に備わっており、硬質な響きは絶妙なふくよかさをも同時に備え、単音はあくまでクリアに、和音では豊かな拡がりが聞かれます。全体的に雑味がなく上品で、良く歌い、そしてどこかストイックな表情はまさにバルベロならではと言えるでしょう。口輪のデザイン含め隅々まで繊細な手が行き渡った外観は美しく、栗山氏の造作精度の高さが十全に発揮された1本です。
表面板にほんの僅か数箇所に微細な弾き傷があるのみで、裏板の一部(演奏時に胸の当たる部分)に若干の塗装ムラが生じていますが、その他はとてもきれいな状態を維持。ネック、フレット、糸巻き等の演奏性に関わる部分にも問題がなく、全体的に状態良好の美品中古となっています。中古市場でも珍しい一本、ぜひお試しください。