ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
全ギターリスト
手工エントリークラス楽器一覧
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:セラックニス
糸 巻:木ペグ
弦 高:1弦 3.1mm/6弦 3.4mm
〔製作家情報〕
高級家具職人として働き始めた彼は趣味で始めたギターをD.フォルティアに習うようになり、彼が所有するトーレス、サントス等の名器を見るうちギター製作家として生きる事を決意。1949年に製作家としてデビューした彼はサントスの未亡人に貴重なアドバイスを受け一流製作家として確固たる地位を築きました。
1970年代初頭には依頼され、H.Y.アグアドの楽器を一部製作していたことは良く知られています。
〔楽器情報〕
マルセリーノ・ロペスが大きな興味と意欲を以て、所有する楽器フリアン・ジョレンテからレプリカを作成した貴重な楽器です。
ジョレンテは1827年、スペインはマドリッドのアルコルコン・デ・ポスエロと言う小村で生まれました。1851年にはマドリッドのギター工房で楽器の製作を始めています。その後に続くビセンテ・アリアスやマヌエル・ラミレスの楽器に連なるマドリッド派の礎を築いた彼の功績はロペスのみならず、ラミレスやロマニリョスも広く認めているところです。
この楽器は19世紀楽器の様な小ぶりで木ペグを用いた作りですが、上品で甘美な音色を持ち民俗学派の台頭と共に要求される様になって来た色彩感への配慮が行き届いた魅力ある作品に仕上がっています。
オリジナルセラックニス、傷僅かで綺麗な状態です。
糸巻:木ペグ
Performance video
×
〔商品情報〕
楽器名
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
カテゴリ
輸入クラシック オールド
品番/モデル
フリアン・ジョレンテモデル No.804
弦 長
640mm
国
スペイン Spain
製作年
1988年
表 板
松単板 Spruce
裏 板
楓単板 Maple
程 度※
8
定 価
時価
販売価格(税込)
お問い合わせ下さい。
付属品
ハードケース付属
下の写真をクリックすると拡大して表示します
輸入クラシック オールド
ディビッド・ホセ・ルビオ David Jose Rubio PF
ホセ・ヤコピ Jose Yacopi
タウルス Taurus
イグナシオ・フレタ・エ・イーホス Ignacio Fleta e Hijos
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
マルセロ・バルベロ・イーホ Marcelo Barbero Hijo
(No Label) Vienna Style
マヌエル・コントレラス I 世 Manuel G.Contreras I
ベルンド・マルティン Bernd Martin
ホセ・ヤコピ Jose Yacopi
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
ヘルマン・ハウザー1世 Hermann Hauser I
ヘスス・ベレサール・ガルシア Jesus Belezar Garcia
ポール・フィッシャー Paul Fischer
マヌエル・ベラスケス Manuel Velazquez
ホセ・ヤコピ Jose Yacopi
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
ロベール・ブーシェ Robert Bouchet
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
ロベール・ブーシェ Robert Bouchet
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
マヌエル・ベラスケス Manuel Velazquez
ホセ・ヤコピ Jose Yacopi
サントス・バジョン Santos Bayon
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
ロベール・ブーシェ Robert Bouchet
トーマス・ハンフリー Thomas Humphrey
イグナシオ・フレタ I 世 Ignacio Fleta I
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
●
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
指 板:エボニー
塗 装:セラックニス
糸 巻:木ペグ
弦 高:1弦 3.1mm/6弦 3.4mm
〔製作家情報〕
高級家具職人として働き始めた彼は趣味で始めたギターをD.フォルティアに習うようになり、彼が所有するトーレス、サントス等の名器を見るうちギター製作家として生きる事を決意。1949年に製作家としてデビューした彼はサントスの未亡人に貴重なアドバイスを受け一流製作家として確固たる地位を築きました。
1970年代初頭には依頼され、H.Y.アグアドの楽器を一部製作していたことは良く知られています。
〔楽器情報〕
マルセリーノ・ロペスが大きな興味と意欲を以て、所有する楽器フリアン・ジョレンテからレプリカを作成した貴重な楽器です。
ジョレンテは1827年、スペインはマドリッドのアルコルコン・デ・ポスエロと言う小村で生まれました。1851年にはマドリッドのギター工房で楽器の製作を始めています。その後に続くビセンテ・アリアスやマヌエル・ラミレスの楽器に連なるマドリッド派の礎を築いた彼の功績はロペスのみならず、ラミレスやロマニリョスも広く認めているところです。
この楽器は19世紀楽器の様な小ぶりで木ペグを用いた作りですが、上品で甘美な音色を持ち民俗学派の台頭と共に要求される様になって来た色彩感への配慮が行き届いた魅力ある作品に仕上がっています。
オリジナルセラックニス、傷僅かで綺麗な状態です。
糸巻:木ペグ