ギターショップアウラ ギターカタログサイト

マヌエル・コントレラス I 世  Manuel G.Contreras I



ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:ポリウレタン
糸 巻:フステロ
弦 高:1弦 2.7mm/6弦 4.1 mm

[製作家情報]
マヌエル・ゴンサレス・コントレラス(1928~1994)と息子であるパブロ・コントレラス(1957~2011)によるブランド(※現在はJose Antonio Lagunarがブランドを継承)。マヌエルは家具職人としてそのキャリアをスタートさせ、高い木工技術とデザインセンスの持ち主であったようです。1959~1962の間ホセ・ラミレス3世工房で(徒弟ではなく熟練工として)働いたあと、彼は自らの楽器製作のアイデアを具現化すべく早々に自身の工房を起ち上げます。木材の厳しい選定、音響と演奏性のあくなき追及から生まれた彼のモデルはほとんど発明家の様相さえ帯びるほどに個性的なものであり、その革新性ゆえにフォロワーが存在しないという意味でも稀有な有名ブランドとなっています。そのラインナップは8弦、10弦、13弦などの多弦ギターからダブルトップ(のちにマティアス・ダマンらが開発するNomexを使用したものとは全く異なる)、スピーカーの音響原理を取り入れたカルレバーロモデル、そして湾曲した力木を用いた1A Especial 等々実に多岐にわたり、どれもが注目すべきモデルとなっています。しかしながらその出発点となったホセ・ラミレス的マドリッドスクールにふさわしい、重厚で包み込むような音響は通底しており、その造りの確かさもあいまって、いまもマドリッドの代表的ブランドの一つとして高い評価を維持しています。息子のパブロは1975年より父の工房で働き、マヌエル同様に進取の気性に富んだ彼は良きパートナーとしてこのブランドの隆盛に寄与し、マヌエル亡き後もその精神を維持してすぐれたギターを出荷し続けましたが(ラベルはマヌエル・コントレラス2世 Manuel Contreras IIと表記)、2011年54歳という働き盛りでこの世を去ります。

[楽器情報]
マヌエル・コントレラス1世製作 1984年製 Used です。表面板は杉、横裏板は上質な中南米産ローズウッドをセレクトして使用(裏板は内側に杉材を貼り付けた2重仕様)、マドリッドスクールらしい貫禄ある外観が目を惹きますが、音も外観のイメージを彷彿とさせる、重厚でふくらみがあり艶やかな響き。杉材ならではの、高音が低音と同じ太さと強度を持ち、そして豊かに歌う感覚がありますが、ここでさらに特徴的なのは高音には独特のエアー感、リヴァーブ感といったものがあるのに対し低音では逆に引き締まった音像となっており、そのバランス感覚は非常に独特で魅力的。

内部構造はコントレラスの傑出したアイデア精神が見事に具現化したもので、いわゆるcurved bracing システムとして知られるもの。サウンドホール上下に各一本のハーモニックバー、そして通常なら(真っすぐな)力木を扇状に設置するところ、コントレラスはこの力木を横板のカーブに添うように湾曲加工して、表面板センターの真っすぐな力木(その両端はハーモニックバーとエンドブロックとに組み込まれている)を境として高音側低音側に各2本を設置。また駒板位置に貼られる補強のためのパッチ板はサドルの部分だけを避けるように変形して加工されており、サドル部の弦振動の抑制を軽減しています。この極めて独創的な構造は彼のフラッグシップモデルである1A Especial でも採用されており、このブランドの代表的なプランとなっています。レゾナンスはGの少し上に設定。

表面板の指板脇高音側に1か所数センチの割れ補修歴ありますが大変に丁寧な処置がなされており、ほとんど識別できないレベルです(内側からパッチ補強がされています)。ネックは真直ぐを維持しており、フレットは1~7フレットで若干の摩耗ありますが演奏性に影響のないレベルで継続してご使用頂けます。糸巻はフステーロ製でこちらも現状で問題ありません。演奏性にこだわったこのブランドらしく、ネックは薄めのDシェイプで非常にコンパクトな握り心地、弦長665㎜ですが、弾き難さは感じません。

コントレラス充実期の一本、ぜひお試しください。




〔商品情報〕
楽器名マヌエル・コントレラス I 世  Manuel G.Contreras I
カテゴリ輸入クラシック オールド
品番/モデル
弦 長665mm
スペイン Spain
製作年1984年
表 板杉単板 Cedar
裏 板中南米ローズウッド/裏板のみ杉材との二重仕様
程 度※7
定 価時価
販売価格(税込)396,000 円
付属品シベレスケース Cibeles case


下の写真をクリックすると拡大して表示します


イグナシオ・フレタ1世 Ignacio Fleta I
イグナシオ・フレタ1世 Ignacio Fleta I
ヘルマン・ハウザー2世 Hermann Hauser II
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
アルカンヘル・フェルナンデス  Arcangel Fernandez
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
マルセロ・バルベロ・イーホ Marcelo Barbero Hijo
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
ディビッド・ホセ・ルビオ David Jose Rubio PF
ホセ・ヤコピ Jose Yacopi
イグナシオ・フレタ・エ・イーホス Ignacio Fleta e Hijos
マヌエル・コントレラス I 世  Manuel G.Contreras I
ベルンド・マルティン Bernd Martin
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
ヘルマン・ハウザー1世 Hermann Hauser I
ヘスス・ベレサール・ガルシア Jesus Belezar Garcia
ポール・フィッシャー Paul Fischer
マヌエル・ベラスケス Manuel Velazquez
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
ロベール・ブーシェ Robert Bouchet
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
ロベール・ブーシェ Robert Bouchet
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
ホセ・ヤコピ Jose Yacopi
サントス・バジョン Santos Bayon
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
ロベール・ブーシェ Robert Bouchet
トーマス・ハンフリー Thomas Humphrey
イグナシオ・フレタ I 世 Ignacio Fleta I
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto

※程度
10新作
9新品同様の美品
8年代から見て状態が良い
7年代から見て標準に近い状態
6状態は少し劣るが演奏性は良い
5状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません