ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレート
ショップ
音楽院
サロン
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
カルロス・ホアン・ブスキエール Carlos Juan Busquiel
〔製作家情報〕
スペイン、アリカンテの地で工房を構える、近年評価のめざましい若手製作家。
音楽教師をしながら独学で最初はヴァイオリン製作からスタートしましたが、カディスのギター製作家ラファエル・ロペス・ポラスによりクラシックギターの世界を開示され、後に名工ホセ・ルイス・ロマニリョスの製作講習会に参加。
これが決定的となり、彼はトーレスを祖とし今も続く伝統的なスペイン工法によりギター製作に専念することになります。
弾き手のタッチに繊細かつ鋭敏に応える音響レスポンス、音楽的表現力、そして弾きやすさを実現するのに、スパニッシュギターの構造は理想的と言い切る彼のギターは、その言の通り演奏性とトラディショナルな音色を両立した楽器として現在高い評価を得ています。
〔特徴〕
今回入荷のモデル‘Concierto’当店アウラと日本のギターユーザーのために特に良質な材を厳選したと製作家自ら言い切る力作となっています。まさに入魂の一本と言えるでしょう。AURAにとって、また国内初となる入荷。表面板内部のブリッジ板の真下の位置にバーを配置した、ブーシェそしてマリンの楽器と同じ構造を採用したもの。高音は強く、やや硬めのクリスタルな艶やかさが印象的ですが、決して冷たくはなく、そして低音はこの高音をしっかり支えながらもやはり響きは引き締まり、各音の凛とした強さが際立っています。
トーレスを始めとする古名器の音質と、その弾き易さを追求した、オースドックスな伝統工法による楽器。
〔音質〕
今回の作品はブーシェ、A.マリンに近いクラシカルで透明な音質です。
*
糸巻:アレッシー
〔商品情報〕
楽器名
カルロス・ホアン・ブスキエール Carlos Juan Busquiel
カテゴリ
輸入クラシック 新作
品番/モデル
CONCIERTO
弦 長
650mm
国
スペイン Spain
製作年
2018年
表 板
スプルース単板 spruce
裏 板
中南米ローズ単板 South American rosewood
程 度※
10
定 価
1,512,000 円
販売価格(税込)
1,436,400 円
付属品
ハードケース付属
下の写真をクリックすると拡大して表示します
輸入クラシック 新作
ゲルハルト・オルディゲス Gerhard Oldiges
アンヘル・ベニート・アグアド Angel Benito Aguado
パブロ・サンチェス・オテロ Pablo Sanchez Otero
SOLD OUT
カシミーロ・ロサーノ Casimiro Lozano
ホセ・マリン・プラスエロ Jose Marin Plazuelo
アンヘル・ベニート・アグアド Angel Benito Aguado
ホセ・ビヒル Jose Vigil
SOLD OUT
カルロス・ホアン・ブスキエール Carlos Juan Busquiel
●
アントニオ・マリン・モンテロ Antonio Marin Montero
SOLD OUT
マヌエル・カセレス Manuel Caceres
SOLD OUT
J.L. ロマニリョス&サン J. L. Romanillos & son
SOLD OUT
※程度
10
新作
9
新品、デッドストック品
8
新品同様の美品
7
年代から見て状態が良い
6
年代相応で標準的な状態
5
年代から見て標準に近い状態
4
状態は少し劣るが演奏性は良い
3
状態は劣るが演奏上の問題は無い
2
少し難があり簡単な修理、調整が必要
1
修理が必要
スペイン、アリカンテの地で工房を構える、近年評価のめざましい若手製作家。
音楽教師をしながら独学で最初はヴァイオリン製作からスタートしましたが、カディスのギター製作家ラファエル・ロペス・ポラスによりクラシックギターの世界を開示され、後に名工ホセ・ルイス・ロマニリョスの製作講習会に参加。
これが決定的となり、彼はトーレスを祖とし今も続く伝統的なスペイン工法によりギター製作に専念することになります。
弾き手のタッチに繊細かつ鋭敏に応える音響レスポンス、音楽的表現力、そして弾きやすさを実現するのに、スパニッシュギターの構造は理想的と言い切る彼のギターは、その言の通り演奏性とトラディショナルな音色を両立した楽器として現在高い評価を得ています。
〔特徴〕
今回入荷のモデル‘Concierto’当店アウラと日本のギターユーザーのために特に良質な材を厳選したと製作家自ら言い切る力作となっています。まさに入魂の一本と言えるでしょう。AURAにとって、また国内初となる入荷。表面板内部のブリッジ板の真下の位置にバーを配置した、ブーシェそしてマリンの楽器と同じ構造を採用したもの。高音は強く、やや硬めのクリスタルな艶やかさが印象的ですが、決して冷たくはなく、そして低音はこの高音をしっかり支えながらもやはり響きは引き締まり、各音の凛とした強さが際立っています。
トーレスを始めとする古名器の音質と、その弾き易さを追求した、オースドックスな伝統工法による楽器。
〔音質〕
今回の作品はブーシェ、A.マリンに近いクラシカルで透明な音質です。
*
糸巻:アレッシー