ギターショップアウラ ギターカタログサイト

イグナシオ・フレタ1世 Ignacio Fleta I



New Arrival
〔商品情報〕
楽器名イグナシオ・フレタ1世 Ignacio Fleta I
カテゴリ輸入クラシック オールド
品番/モデル No.251
弦 長650mm
スペイン Spain
製作年1962年
表 板松 Solid Spruce
裏 板インディアンローズウッド Solid Indian Rosewood
程 度※7
定 価時価
販売価格(税込)お問い合わせ下さい。
付属品軽量ケース 黒

ネック:マホガニー
指 板:エボニー
塗 装:表板 セラック
   :横裏板 セラック
糸 巻:フステロ
弦 高:1弦 2.8mm
   :6弦 3.8mm


[製作家情報]
イグナシオ・フレタ1世(1897~1977)により設立され、のちに二人の息子フランシスコ(1925~200?)とガブリエル(1929~2013)との共作となる、スペイン、バルセロナの工房。このブランドを愛用した、または現在も愛用し続けている数々の名手たちの名を挙げるまでもなく、20世紀後半以降を代表する銘器の一つとして、いまも不動の人気を誇っています。

フレタ家はもともと家具製作など木工を生業とする家系で、イグナシオも幼少からそのような環境に馴染みがありました。13歳の頃に兄弟とともにバルセロナで楽器製作工房の徒弟となり、更に研鑽を積むためフランスでPhilippe Le Ducの弦楽器工房でチェロなどのヴァイオリン属の製作を学びます。その後フレタ兄弟共同でバルセロナに工房を設立し、ギターを含む弦楽器全般を製作するブランドとして第一次大戦前後でかなりの評判となりますが、1927年に工房は解散。イグナシオは自身の工房を設立し、彼の製作するチェロやヴァイオリンをはじめとする弦楽器は非常に好評でその分野でも名声は高まってゆきます。同時に1930年ごろからトーレスタイプのギターも製作していましたが、1955年に名手セゴビアの演奏に触れ、そのあまりの素晴らしさに感動しギター製作のみに転向することになります。フレタは巨匠の演奏から霊感をも受けたのか、その新モデルはトーレススタイルとは全く異なる発想によるものとなり、1957年に製作した最初のギターをセゴビアに献呈。すると彼はその音響にいたく感動し、自身のコンサートで使用したことで一気にフレタギターは世界的な名声を得ることになります。それまでのギターでは聞くことのできなかった豊かな音量、ダイナミズム、そしてあまりにも独特で甘美な音色でまさしくこのブランドにしかできない音響を創り上げ、セゴビア以後ジョン・ウィリアムスやアルベルト・ポンセなどをはじめとして数多くの名手たちが使用し、20世紀を代表する名器の一つとなりました。

当初はIgnacio Fletaラベルで出荷され、1965年製作のNo.359よりラベルには「e hijos」と記されるようになります(※実際には1964年製作のものより~e hijos となっておりフレタ本人の記憶違いの可能性があります)。1977年の1世亡き後も、また2000年代に入りフランシスコとガブリエルの二人も世を去ったあともなお、「Ignacio Fleta e hijos」ラベルは継承され、現在は1世の孫にあたるガブリエル・フレタが製作を引き継いでいます。

[楽器情報]
イグナシオ・フレタ1世 1962年製 No.251 の入荷です。
表面板と横板のみ今回の入荷時にセラックでの再塗装を行っており、その際に表面板の傷や打痕、割れ修理あとなどはタッチアップを施しておりますので現状できれいな状態となっています。割れは表面板のサウンドホール縁から駒板にかけて1ヵ所、駒板からボトムにかけて2か所、駒板高音側わき部分からボトムにかかけての割れが1ヵ所、下部低音側ふくらみ部分(演奏時に右ひじが当たる部分)に1箇所の割れがあります。いずれも内側より木片によるパッチ補強が施されております。裏板はネックヒールの両脇部分からボトム方向に一か所ずつ、それぞれ8センチほどの長さの割れ補修歴がありますが、その他は衣服等の摩擦あとや一部塗装のムラが若干あるのみで年代の割にはきれいな状態を維持しています。ネックは厳密にはほんのわずかに順反りですが標準設定の範囲内、フレットはこれも微妙にですが1~5フレットでやや摩耗見られます、ただしいずれも演奏性には影響なく、現状のまま継続してご使用いただけます。ネックシェイプはフレタ1世らしい角の取れた薄めのDシェイプでコンパクトなグリップ感。指板は高音側20フレット増設。弦高値は2.8mm/3.8mm(1弦/6弦 12フレット)でサドル余剰は0.5mmほどとなっています。


続きを読む▼


下の写真をクリックすると拡大して表示します



マヌエル・ベラスケス Manuel Velazquez
ヘルマン・ハウザー2世 Hermann Hauser II
エルナンデス・イ・アグアド Hernandez y Aguado
トーマス・ハンフリー Thomas Humphrey
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
ホセ・ヤコピ Jose Yacopi
サントス・エルナンデス Santos Hernandez
イグナシオ・フレタ1世 Ignacio Fleta I
アルカンヘル・フェルナンデス Arcangel Fernandez
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
ヘルマン・ハウザー2世 Hermann Hauser II
ダニエル・ルシュー Daniel Lesueur
イグナシオ・フレタ・エ・イーホス Ignacio Fleta e Hijos
エルナンデス・イ・アグアド Hernandez y Aguado
ホセ・ヤコピ Jose Yacopi
アルカンヘル・フェルナンデス Arcangel Fernandez
エルナンデス・イ・アグアド Hernandez y Aguado
エルナンデス・イ・アグアド Hernandez y Aguado
ペドロ・バルブエナⅠ世 Pedro Contreras Valbuena
フアン・フランシスコ・サルバドール・ヒメネス J.F.Salvador Gimenez
アルカンヘル・フェルナンデス Arcangel Fernandez
マヌエル・ベラスケス Manuel Velazquez
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
ポール・フィッシャー Paul Fischer
アルカンヘル・フェルナンデス Arcangel Fernandez
イグナシオ・フレタ1世 Ignacio Fleta I
イグナシオ・フレタ1世 Ignacio Fleta I
ヘルマン・ハウザー2世 Hermann Hauser II
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
ヘスス・ベレサール・ガルシア Jesus Belezar Garcia
ポール・フィッシャー Paul Fischer
ロベール・ブーシェ Robert Bouchet
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
ロベール・ブーシェ Robert Bouchet
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
マヌエル・カセレス Manuel Caceres
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto

※程度
10新作
9新品同様の美品
8年代から見て状態が良い
7年代から見て標準に近い状態
6状態は少し劣るが演奏性は良い
5状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません