ギターショップアウラ ギターカタログサイト

ゲルハルト・オルディゲス Gerhard Oldiges



New Arrival
ネック:セドロ
指 板:黒檀
塗 装:セラック
糸 巻:ロジャース
弦 高:1弦 3.2mm/6弦 4.0mm

〔製作家情報〕
1955年ドイツ生まれ。大学卒業後にギターやリュートなど幾つかの工房で修業を重ねたのち、1985年にマイスター制度による国家試験に合格しゲゼレを取得、1986年に創設当初のLakewood Guitars のリペア部門で働くことになります。1988年にベルギーで開催されたホセ・ルイス・ロマニリョス(1932~2022)のギター製作セミナーに参加し、この名工から彼のその後の方向性を決定づけるほどの影響を受けることになります。1989年には再び国家試験に合格しマイスターの称号を得るとともに、自身の工房を設立。

ロマニリョスとは師弟として、そして良き友人としてその後も関係は続き、スペイン、シグエンサで開催された講習会ではトビアス・ブラウンらとともに助手を務めています(この講習会には尾野薫、田邊雅啓、中野潤らが参加している)。また彼の畢生の名著と言える「アントニオ・デ・トーレス その生涯と作品」のドイツ語訳を刊行するなどギター文化を拡げてゆくためのアクションも積極的に行っています。自身もやはりトーレスを起点とするスペインの伝統的なギター、そして特にハウザー1世の製作美学に傾倒し、現在もこれらのマエストロたちのギターを規範とした、外観、音色ともに味わい深い楽器を製作。名手ジュリアン・ブリームが所有するなどプロギタリストからも高い評価を得て、非常に限られた製作本数ながら世界中で愛用者を獲得している、現代ドイツの代表的製作家の一人。


〔楽器情報〕
ゲルハルト・オルディゲス 製作のハウザー1世モデル ‛La Cincuenta y Tres' 2008年製Usedの入荷です。「優れたギターは歴史的な名工たちによって既に完成されている」と断言し、スペイン伝統工法こそがそれらの音響の手掛かりとなると確信したオルディゲスにとって、ヘルマン・ハウザーの高度な洗練はやはりその理想形の一つとして(同じドイツ人としての感性的な共鳴ということもあって)彼の美学の中心に据えられているようです。本作において、彼の全てのギターに通底していることですが、自身の嗜好やスタイルに寄せることなく、また名工の作だからと言っていたずらに豪奢に(外観も音も)仕上げることもなく、ごく自然な、しかしこの上なく気品のある佇まいで着地させており、誠に味わい深い仕上がりとなっています。

表面板内部構造はサウンドホール上側(ネック側)に2本、下側(ブリッジ側)に1本のハーモニックバー、左右対称7本の扇状力木とそれらの先端をボトム部で受け止めるようにV字型に配置された2本のクロージングバー、駒板位置にはほぼ同じ面積の薄い補強プレートが貼られているという全体の配置で、もちろんハウザー1世作のセゴビアモデルに準拠したものとなっています。レゾナンスはF#の少し下に設定されています。

重心の低さをしっかりと感じさせつつ、低音から高音まで同じフェーズで音が均質に連なってゆくような(鍵盤楽器的な)音響設計。しかしながら決して平坦ではなく、和声的な楽曲では各声部のアイデンティティが明確になり、整った音響の中に独特の立体感が生まれる、ハウザーでしか聴くことのできない特徴を円満に備えています。そしてそこにオルディゲスらしい柔和さが加味されて、全体に表情はどこか優しくそしてロマンティックでさえある、大変に魅力的なハウザーモデルとなっています。

表面板のサウンドホール周りや指板両脇などにやや弾きキズ等目立ちます。また横裏板の演奏時に腕や胸の当たる部分などに塗装の摩耗やその他衣服の細かな摩擦あとなどが全体に見られます。割れなどの大きな修理や改造歴はありません。ネックはやや順反りの状態。フレットは適正状態を維持しています。ネック形状は薄めのDシェイプで丸みのあるタイプ。弦高値は3.2/4.0mm(1弦/6弦 12フレット)でサドルには1.0mmの余剰があります。糸巻はRodgers 製ハウザースタイルを装着しています。





〔商品情報〕
楽器名ゲルハルト・オルディゲス Gerhard Oldiges
カテゴリ輸入クラシック 中古
品番/モデル‛La Cincuenta y Tres
弦 長652mm
ドイツ Germany
製作年2008年
表 板松単板 Spruce
裏 板インディアンローズウッド Solid Indian Rosewood
程 度※7
定 価時価
販売価格(税込)お問い合わせ下さい。
付属品軽量ケース


下の写真をクリックすると拡大して表示します