ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
全ギターリスト
手工エントリークラス楽器一覧
アントニオ・マリン・モンテロ Antonio Marin Montero
HOLD
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:セラック
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 2.8mm/6弦 3.2mm
〔製作家情報〕
1933年スペイン、グラナダ生まれ。世界有数のギター製作の街と言えるグラナダの中心的存在として、国内外の多くの後進の指導にあたり、その広範にわたる深い影響力などからも、現在スペインギター製作界最高のマエストロと呼ぶにふさわしい名工です。
家具職人として出発し、のち1959年より同地の製作家エドゥアルド・フェレールの工房に入り製作を学びます。1961年には同工房出身のマヌエル・ベジードとともに共同の工房を立ち上げ、まずはキャリアをスタートさせます。その後独立し製作家としての評価も高めてゆきますが、1977年にある日本人発明家の紹介でフランスの名工ロベール・ブーシェ(1898~1986)との知遇を得て、その作風を大きく変化させていきました。このフランス最大の巨匠はマリンの非凡な才能をすぐに見抜き、その後自身がグラナダに赴いたりまたマリンをフランスに招くなどして親身にギター製作についてのアドバイスを与えています。マリンはもともとアンダルシア地方色の濃いギターを製作していましたが、ブーシェとの邂逅を機に、楽器としてより高い芸術的普遍性を追及してゆきます。そうして生まれたブーシェモデルは音響と造作の両方に於いて比類ない高みに達し、その後のグラナダを代表する名品として現在不動の評価を得るに至っています。
ブーシェとの出会いのあと、1979年には有名なアルハンブラ宮殿から市街地へとカイデロ坂を下りきったところの角の場所に工房を移し、90歳を迎える現在もそこで甥のホセ・マリン、2000年代に入って新たに加わったホセ・ゴンサレス・ロペスとともに極めて精力的に製作を続けています。
また氏の人柄を慕って現在では世界中から若き才能がグラナダに集まるようになり、その影響力はさらに拡がりをみせています。2017年から同地で開催されているGranada Guitar Festival では氏の名前を冠した国際製作コンクールが併催されています。
〔楽器情報〕
アントニオ・マリン・モンテロ製作のフラメンコ ブランカ、表面板杉仕様 1971年製Used 珍しい1本が入荷しました。マリン最初期のギターで、ラベルにはmariana Pineda 7と住所が印刷されています。エドゥアルド・フェレールの工房から独立して、盟友マヌエル・ベジードとともにMontero y Bellido ブランドを立ち上げていた時期に当たりますが、物件契約の問題でほんのわずかな期間だけ二人は別々の工房でそれぞれのブランドラベルで製作をしていたことがあり、本作はその時の1本、大変に貴重なギターです。
ストレスがなく、木の箱が隅々まで響き切るような生々しい発音で、明るく、ざらっとした木質感たっぷりの音像が印象的。後年の洗練と比較すると音が反響しぶつかり合いながら飛び出してくるような荒々しさがありますが、一つ一つの音には実に細やかでニュアンス豊かな表情を有しているところなど、やはり彼の非凡さを感じさせるところでしょう。
内部構造もまた現在のフラメンコモデルとは異なっていて、サウンドホール上側に2本、下側に1本のハーモニックバー、ほぼ平行に近い角度で配置された7本の扇状力木とボトム部でそれらの先端を受け止める2本のV字型に配置されたクロージングバー、駒板位置にはほぼ横幅いっぱいにわたって設置された薄い補強板という表面板構造。レゾナンスはGの少し上に設定されています。現行モデルでは扇状力木は5本でクロージングバーや駒板位置の補強板の無い、よりシンプルな構造になっています。
十分に弾き込まれてきており、表面板はゴルペ板周りや指板脇のエリアを中心に全体に弾き傷、打痕、スクラッチあとなどが多くあります。表面板のサウンドホール低音側に長さ5mmほどの深い打痕があり、内側からパッチ補修がされています。横裏板は比較的綺麗な状態ですが、年代相応に傷、衣服の摩擦あとなどがあり、裏板低音側の肩部分に10cmほどの割れ補修履歴があります(売り側よりパッチ補強あり)。ネック、フレットはとても良い状態でいずれも適正値を維持しています。ネックは薄めのDシェイプで、フラットでスクエアな形状に加工されています。ゴルペ板はフレイムメイプル製のセパレートタイプを装着。表面板はサウンドホールから駒板にかけて若干の沈みが見られますが、演奏性と状態ともに継続しての使用に問題の無いレベルです。糸巻きはGotoh のFusteroレプリカモデルに交換されています。
〔商品情報〕
楽器名
アントニオ・マリン・モンテロ Antonio Marin Montero
カテゴリ
輸入フラメンコ 中古
品番/モデル
Flamenco Blanca
弦 長
657mm
国
スペイン Spain
製作年
1971年
表 板
杉単板 Ceder
裏 板
シープレス Solid Cypress
程 度※
7
定 価
時価
販売価格(税込)
お問い合わせ下さい。
付属品
軽量ケース
下の写真をクリックすると拡大して表示します
輸入フラメンコ 中古
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Atocha)
レスター・デヴォー Lester Devoe
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
ホアン・モンテス・ロドリゲス Juan Montes Rodriguez
コルドバ Cordoba
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
アントニオ・ピサ Antonio Pisa
アントニオ・マリン・モンテロ Antonio Marin Montero
●
マヌエル・ベジード Manuel Bellido
ホセ・ロメロ Jose Romero
フランシスコ・バルバ Francisco Barba
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
指 板:エボニー
塗 装:セラック
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 2.8mm/6弦 3.2mm
〔製作家情報〕
1933年スペイン、グラナダ生まれ。世界有数のギター製作の街と言えるグラナダの中心的存在として、国内外の多くの後進の指導にあたり、その広範にわたる深い影響力などからも、現在スペインギター製作界最高のマエストロと呼ぶにふさわしい名工です。
家具職人として出発し、のち1959年より同地の製作家エドゥアルド・フェレールの工房に入り製作を学びます。1961年には同工房出身のマヌエル・ベジードとともに共同の工房を立ち上げ、まずはキャリアをスタートさせます。その後独立し製作家としての評価も高めてゆきますが、1977年にある日本人発明家の紹介でフランスの名工ロベール・ブーシェ(1898~1986)との知遇を得て、その作風を大きく変化させていきました。このフランス最大の巨匠はマリンの非凡な才能をすぐに見抜き、その後自身がグラナダに赴いたりまたマリンをフランスに招くなどして親身にギター製作についてのアドバイスを与えています。マリンはもともとアンダルシア地方色の濃いギターを製作していましたが、ブーシェとの邂逅を機に、楽器としてより高い芸術的普遍性を追及してゆきます。そうして生まれたブーシェモデルは音響と造作の両方に於いて比類ない高みに達し、その後のグラナダを代表する名品として現在不動の評価を得るに至っています。
ブーシェとの出会いのあと、1979年には有名なアルハンブラ宮殿から市街地へとカイデロ坂を下りきったところの角の場所に工房を移し、90歳を迎える現在もそこで甥のホセ・マリン、2000年代に入って新たに加わったホセ・ゴンサレス・ロペスとともに極めて精力的に製作を続けています。
また氏の人柄を慕って現在では世界中から若き才能がグラナダに集まるようになり、その影響力はさらに拡がりをみせています。2017年から同地で開催されているGranada Guitar Festival では氏の名前を冠した国際製作コンクールが併催されています。
〔楽器情報〕
アントニオ・マリン・モンテロ製作のフラメンコ ブランカ、表面板杉仕様 1971年製Used 珍しい1本が入荷しました。マリン最初期のギターで、ラベルにはmariana Pineda 7と住所が印刷されています。エドゥアルド・フェレールの工房から独立して、盟友マヌエル・ベジードとともにMontero y Bellido ブランドを立ち上げていた時期に当たりますが、物件契約の問題でほんのわずかな期間だけ二人は別々の工房でそれぞれのブランドラベルで製作をしていたことがあり、本作はその時の1本、大変に貴重なギターです。
ストレスがなく、木の箱が隅々まで響き切るような生々しい発音で、明るく、ざらっとした木質感たっぷりの音像が印象的。後年の洗練と比較すると音が反響しぶつかり合いながら飛び出してくるような荒々しさがありますが、一つ一つの音には実に細やかでニュアンス豊かな表情を有しているところなど、やはり彼の非凡さを感じさせるところでしょう。
内部構造もまた現在のフラメンコモデルとは異なっていて、サウンドホール上側に2本、下側に1本のハーモニックバー、ほぼ平行に近い角度で配置された7本の扇状力木とボトム部でそれらの先端を受け止める2本のV字型に配置されたクロージングバー、駒板位置にはほぼ横幅いっぱいにわたって設置された薄い補強板という表面板構造。レゾナンスはGの少し上に設定されています。現行モデルでは扇状力木は5本でクロージングバーや駒板位置の補強板の無い、よりシンプルな構造になっています。
十分に弾き込まれてきており、表面板はゴルペ板周りや指板脇のエリアを中心に全体に弾き傷、打痕、スクラッチあとなどが多くあります。表面板のサウンドホール低音側に長さ5mmほどの深い打痕があり、内側からパッチ補修がされています。横裏板は比較的綺麗な状態ですが、年代相応に傷、衣服の摩擦あとなどがあり、裏板低音側の肩部分に10cmほどの割れ補修履歴があります(売り側よりパッチ補強あり)。ネック、フレットはとても良い状態でいずれも適正値を維持しています。ネックは薄めのDシェイプで、フラットでスクエアな形状に加工されています。ゴルペ板はフレイムメイプル製のセパレートタイプを装着。表面板はサウンドホールから駒板にかけて若干の沈みが見られますが、演奏性と状態ともに継続しての使用に問題の無いレベルです。糸巻きはGotoh のFusteroレプリカモデルに交換されています。