ネック:セドロ指 板:エボニー塗 装:表板/セラック :横裏板/セラック糸 巻:ゴトー弦 高:1弦 3.0mm :6弦 3.9mm〔製作家情報〕アントニオ・マリン・モンテロ Antonio Marin Montero 1933年スペイン、グラナダ生まれ。世界有数のギター製作の街と言えるグラナダの中心的存在として、国内外の多くの後進の指導にあたり、その広範にわたる深い影響力などからも、現在スペインギター製作界最高のマエストロと呼ぶにふさわしい名工です。家具職人として出発し、のち1959年より同地の製作家エドゥアルド・フェレールの工房に入り製作を学びます。1961年には同工房出身のマヌエル・ベジードとともに共同の工房を立ち上げ、まずはキャリアをスタートさせます。その後独立し製作家としての評価も高めてゆきますが、1977年にある日本人発明家の紹介でフランスの名工ロベール・ブーシェ(1898~1986)との知遇を得て、その作風を大きく変化させていきました。このフランス最大の巨匠はマリンの非凡な才能をすぐに見抜き、その後自身がグラナダに赴いたりまたマリンをフランスに招くなどして親身にギター製作についてのアドバイスを与えています。マリンはもともとアンダルシア地方色の濃いギターを製作していましたが、ブーシェとの邂逅を機に、楽器としてより高い芸術的普遍性を追及してゆきます。そうして生まれたブーシェモデルは音響と造作の両方に於いて比類ない高みに達し、その後のグラナダを代表する名品として現在不動の評価を得るに至っています。ブーシェとの出会いのあと、1979年には有名なアルハンブラ宮殿から市街地へとカイデロ坂を下りきったところの角の場所に工房を移し、これが現在まで続いています。甥のホセ・マリン・プラスエロに加え1989年からはホセ・マリンの妹婿であるホセ・ゴンサレス・ロペス、さらに2009年には孫であるホセ・アントニオ・コリア・マリンも工房スタッフに加わり(現在は休止)、グラナダのみならずスペイン屈指の名門工房として極めて精力的な製作を行っていましたが、2025年に製作を引退。その後はホセ・マリンとゴンサレス・ロペスが同工房を運営しています。氏の人柄を慕いそしてその製作技法を学ぼうと世界中から多くの若き才能がグラナダに集まるようになり、同地はギター製作の国際都市のような様相さえ帯び始め、その影響力はさらに拡がりをみせています。2017年から同地で開催されているGranada Guitar Festivalでは氏の名前を冠した国際製作コンクールが併催されています。【楽器情報】アントニオ・マリン・モンテロ製作 Modelo E 2025年製作 No.201 新作です。工房の正式なアナウンスはありませんが、マエストロ引退前最後の作品になります。
下の写真をクリックすると拡大して表示します
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:表板/セラック
:横裏板/セラック
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 3.0mm
:6弦 3.9mm
〔製作家情報〕
アントニオ・マリン・モンテロ Antonio Marin Montero 1933年スペイン、グラナダ生まれ。世界有数のギター製作の街と言えるグラナダの中心的存在として、国内外の多くの後進の指導にあたり、その広範にわたる深い影響力などからも、現在スペインギター製作界最高のマエストロと呼ぶにふさわしい名工です。
家具職人として出発し、のち1959年より同地の製作家エドゥアルド・フェレールの工房に入り製作を学びます。1961年には同工房出身のマヌエル・ベジードとともに共同の工房を立ち上げ、まずはキャリアをスタートさせます。その後独立し製作家としての評価も高めてゆきますが、1977年にある日本人発明家の紹介でフランスの名工ロベール・ブーシェ(1898~1986)との知遇を得て、その作風を大きく変化させていきました。このフランス最大の巨匠はマリンの非凡な才能をすぐに見抜き、その後自身がグラナダに赴いたりまたマリンをフランスに招くなどして親身にギター製作についてのアドバイスを与えています。マリンはもともとアンダルシア地方色の濃いギターを製作していましたが、ブーシェとの邂逅を機に、楽器としてより高い芸術的普遍性を追及してゆきます。そうして生まれたブーシェモデルは音響と造作の両方に於いて比類ない高みに達し、その後のグラナダを代表する名品として現在不動の評価を得るに至っています。
ブーシェとの出会いのあと、1979年には有名なアルハンブラ宮殿から市街地へとカイデロ坂を下りきったところの角の場所に工房を移し、これが現在まで続いています。甥のホセ・マリン・プラスエロに加え1989年からはホセ・マリンの妹婿であるホセ・ゴンサレス・ロペス、さらに2009年には孫であるホセ・アントニオ・コリア・マリンも工房スタッフに加わり(現在は休止)、グラナダのみならずスペイン屈指の名門工房として極めて精力的な製作を行っていましたが、2025年に製作を引退。その後はホセ・マリンとゴンサレス・ロペスが同工房を運営しています。
氏の人柄を慕いそしてその製作技法を学ぼうと世界中から多くの若き才能がグラナダに集まるようになり、同地はギター製作の国際都市のような様相さえ帯び始め、その影響力はさらに拡がりをみせています。2017年から同地で開催されているGranada Guitar Festivalでは氏の名前を冠した国際製作コンクールが併催されています。
【楽器情報】
アントニオ・マリン・モンテロ製作 Modelo E 2025年製作 No.201 新作です。工房の正式なアナウンスはありませんが、マエストロ引退前最後の作品になります。