ギターショップアウラ ギターカタログサイト

ホセ・ラミレス3世 Jose Ramirez III



New Arrival
ネック:セドロ
指 板:黒檀
塗 装:表板 ポリウレタン /横裏板 ポリウレタン
糸 巻:木ペグ
弦 高:1弦 3.0mm /6弦 3.5mm

[製作家情報]
100年以上続く歴史ある工房にして世界的にも有名なスパニッシュギターブランドのひとつ ホセ・ラミレス Jose Ramirez。ホセ・ラミレス1世(1858~1923)の時代から現在のホセ・ラミレス5世まで、1世紀以上に渡りスパニッシュギター製作史のなかで最も重要なブランドの一つとしてその名を刻み続けており、いまなおワールドワイドにマーケットを展開する工房です。

なかでもとりわけ評価が高く「Ramirez dynasty」 と言われるほどに豊饒の時代とされたホセ・ラミレス3世(1922~1995)の時期に製作されたギターは、革新的でありながら幅広いポピュラリティを獲得し、世界中のギタリストとギターファンとを魅了し続けました。1950年代末から1960年代、パウリーノ・ベルナベ、マリアーノ・テサーノスといった名職人が職工長として働き、高級手工品の品質を維持しながら大量生産を可能した独自の工房システムを確立します。そして1964年にこのブランドのフラッグシップモデルとして世に出した「1A」は、表面板にそれまでの松材に代わって杉材を使用、胴の厚みを大きくとり、横板は内側にシープレス材を貼り付けた二重構造、弦長は664mmで設定(通常は650mm)、さらに塗装には従来のセラック塗装からユリア樹脂のものに変更し耐久性を飛躍的に増すとともに、「ラミレストーン」と呼ばれる独特の甘く艶やかな音色を生み出し、真っ赤にカラーリングされた印象的な外観と相まってギター史上空前のポピュラリティを獲得することになります。

これらラミレス3世がクラシックギターに対して行った改革はマーケット戦略の面でも、また製作の面でも実に独創的でしかも時代の要請に十全に応じたもので、のちのギター製作全般に大きすぎるほどの影響を及ぼしたのと同時に、まさにクラシックギターのイメージを決定するほどに一世を風靡しました。

ラミレス3世の息子4世(1953~2000)は18歳の時に父ラミレス3世の工房にて徒弟として働くようになり、1977年には正式に職人として認められます。1988年には妹のアマリアと共にブランドの経営を任されるようになり、父の製作哲学を引き継ぎながら、より時代のニーズに則した販売戦略(エステューディオモデルの製作、標準的な650mmスケールの採用等々)を展開しさらにシェアを拡大してゆきますが、3世亡き後わずか5年後の2000年にこの世を去ります。

その後もアマリアを中心に柔軟な商品開発を継続しますが、2000年代以降はむしろ名手アンドレス・セゴビアの名演と共にその音色が記憶に残る3世と4世の時代につくられたモデルに人気が集中するようになり、特に製作を担当した職人のイニシャルが刻印されていた1960年代のものは往年のファンに現在も愛奏されています。


[楽器情報]
ホセ・ラミレス3世のフラッグシップモデル「1A」のフラメンコモデル、1968年製Usedです。本作はラミレス3世が急激にその名声とマーケットを拡大してゆく、つまり工房として最も充実した時期(楽器のクオリティという点においても)のもの。出荷されるプロフェッショナルモデルにはすべてマスタービルダーのイニシャルが刻印されており、当機はMMスタンプ、ミゲル・マロ・マルティネスの作になります。

内部構造はクラシックモデルの1Aとは異なりオーソドックスな力木配置。サウンドホール上下(ネック側とブリッジ側)に各1本のハーモニックバー、左右対称5本の扇状力木、それらの先端を受け止めるようにボトム部に2本のクロージングバーがハの字型に配置されています。ブリッジ位置には駒板とほぼ同じ面積でパッチ板が貼られています。レゾナンスはF#の少し上に設定されています。

フラメンコとしての身振り、シャープネスそして反応の十全に備えつつ、自家薬籠中たる杉材の特性も活かしきった60年代ラミレスの佳品。心地よい粘りと反発感を伴いながら、タッチに跳ね返ってくるような発音。杉/シープレスの組み合わせによる「たっぷりとした軽さ」の着地がちょうどよく、この時期のブランドのアベレージの高さがうかがえます。まろやかな音ですが張りがあり、表情も多彩でタッチの微妙な変化にも高いリニアニティで反応します。

表面板ゴルペ板低音側の縁に沿って10センチほどの割れ補修履歴があり、同箇所でゴルペ板が反りを起こして表面板をわずかに持ち上げるような状態になっていますが、しっかりと接着し内側から同じ長さの当て木をして補強していますので現状で使用には全く問題ございません。その他細かな弾きキズ、打痕、衣服などの摩擦跡、塗装ムラ等全体にありますが年代考慮すると比較的良好な状態です。ネックはほんのわずかに順反りで、フレットは1~6フレットでやや摩耗ありますが演奏性には問題のないレベルです。糸巻は木ペグ(フリクションタイプ)で、やや硬めですが動作と安定性は良好です。ネックは薄めのDシェイプ、ナット幅で0フレットの弦幅は44.5mmとなっており左手はやや幅広な感覚です。

〔商品情報〕
楽器名ホセ・ラミレス3世 Jose Ramirez III
カテゴリ輸入フラメンコ オールド
品番/モデル1a Flamenco MMスタンプ  No.2602
弦 長655mm
スペイン Spain
製作年1968年
表 板杉単板 Ceder
裏 板シープレス単板 Cypress
程 度※7
定 価時価
販売価格(税込)418,000 円
付属品スーパーライトケース 黒


下の写真をクリックすると拡大して表示します