ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレート
ショップ
音楽院
サロン
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
全ギターリスト
手工エントリークラス楽器一覧
廣瀬 達彦 Tatsuhiko Hirose
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:セラック
糸 巻:シャーラー
弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.0mm
〔製作家情報〕
1940年名古屋生まれ。同じくギター製作家であった父博彦氏の薫陶を受け、親子二代に亘って完全手工による良質なギターを製作。父親は1930年代から製作を始めて1960年代まで続け、その後を達彦氏が受け継ぎます。ラベルには親子2人の名前がプリントされ、H.T.HIROSE と表示されていた時期もあります。達彦氏はハウザーモデル、ブーシェモデルのほか国内では珍しい、完成度の高い10弦、11弦などの楽器も製作。
〔楽器情報〕
廣瀬達彦 1986年製作のモデルNo.30(#1135)中古の入荷です。表面板は全体にセラックによる再塗装が施され、細かな弾き傷や打痕等の補修がされています。また指板脇高音側に一ヵ所、ボディ下部高音側の膨らみの部分に一ヵ所割れ補修履歴があり、内側よりパッチ板により補強がされています。裏板には割れ補修が3箇所あり、一部パッチ補強が施されています。いずれも丁寧な補修がされており、外観上また使用上の問題はありません。横裏板はほかは傷僅かで綺麗な状態です。
弾き易く、まろやかな響きが耳に心地よい一本で、後にハウザーギターへの傾倒を見せてゆく時期の硬い響きとは明らかに一線を画すもので、音色と演奏性の両方で馴染みやすく、初心者の方にもおすすめのギターです。内部構造は左右対称の7本の扇状力木でセンターの一本を除いて両側の各3本にクロージングバーが配されており、駒下位置にはこの7本の幅いっぱいまでトランスヴァースバーが配置されている構造。レゾナンスはG#の少し下に設定されています。糸巻きはシャーラー製。
〔商品情報〕
楽器名
廣瀬 達彦 Tatsuhiko Hirose
カテゴリ
国産クラシック オールド
品番/モデル
No.30 No.1135
弦 長
650mm
国
日本 Japan
製作年
1986年
表 板
松単板 Spruce
裏 板
中南米ローズウッド South American Rosewood
程 度※
8
定 価
時価
販売価格(税込)
198,000 円
付属品
下の写真をクリックすると拡大して表示します
国産クラシック オールド
廣瀬 達彦 Tatsuhiko Hirose
野辺 正二 Masaji Nobe
小森 廣 Hiroshi Komori
野辺 正二 Masaji Nobe
野辺 正二 Masaji Nobe
中出 敏彦 Toshihiko Nakade
廣瀬 達彦 Tatsuhiko Hirose
●
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
指 板:エボニー
塗 装:セラック
糸 巻:シャーラー
弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.0mm
〔製作家情報〕
1940年名古屋生まれ。同じくギター製作家であった父博彦氏の薫陶を受け、親子二代に亘って完全手工による良質なギターを製作。父親は1930年代から製作を始めて1960年代まで続け、その後を達彦氏が受け継ぎます。ラベルには親子2人の名前がプリントされ、H.T.HIROSE と表示されていた時期もあります。達彦氏はハウザーモデル、ブーシェモデルのほか国内では珍しい、完成度の高い10弦、11弦などの楽器も製作。
〔楽器情報〕
廣瀬達彦 1986年製作のモデルNo.30(#1135)中古の入荷です。表面板は全体にセラックによる再塗装が施され、細かな弾き傷や打痕等の補修がされています。また指板脇高音側に一ヵ所、ボディ下部高音側の膨らみの部分に一ヵ所割れ補修履歴があり、内側よりパッチ板により補強がされています。裏板には割れ補修が3箇所あり、一部パッチ補強が施されています。いずれも丁寧な補修がされており、外観上また使用上の問題はありません。横裏板はほかは傷僅かで綺麗な状態です。
弾き易く、まろやかな響きが耳に心地よい一本で、後にハウザーギターへの傾倒を見せてゆく時期の硬い響きとは明らかに一線を画すもので、音色と演奏性の両方で馴染みやすく、初心者の方にもおすすめのギターです。内部構造は左右対称の7本の扇状力木でセンターの一本を除いて両側の各3本にクロージングバーが配されており、駒下位置にはこの7本の幅いっぱいまでトランスヴァースバーが配置されている構造。レゾナンスはG#の少し下に設定されています。糸巻きはシャーラー製。