ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレート
ショップ
音楽院
サロン
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
茶位 幸弘 Yukihiro Chai
New Arrival
ネック:マホガニー
指 板:エボニー
塗 装:ポリウレタン
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 3.4 mm/6弦 3.6 mm
[製作家情報]
茶位幸信(1931~2011)の息子。幸信氏亡き後、東京都町田市の工房を引継ぎ、クラシックギター、ウクレレ、ヴァイオリン等の製作を行っています。
[楽器情報]
茶位幸弘 2014年製 No.30 モデル中古の入荷です。豊富で多様な木材のストックを誇る工房だけにここでも珍しい中南米産の木材を横裏板にセレクトし、全体にがっちりとした造作で仕上げられています。内部構造はサウンドホール上下に一本ずつのハーモニックバーが配置され、そのうち下側のバーの中央(ちょうどサウンドホール真下の位置)から高音側に斜めに伸びてゆくもう一本のバー、そして7本の扇状力木とそれらの先端をボトム部で受け止めるハの字型の2本のクロージングバー、駒板位置には薄いプレートが貼られているという配置。レゾナンスはG~G#に設定されています。薄いDシェイプに加工された握りやすいネック、そしてストレスなく大きめの音量でしっかりと鳴るなど、特に初心者の方におすすめしたい演奏性を備えた一本です。サウンドホール周りにほんの若干の小さな傷と少々の衣服の摩擦あと等を除いては全体にとてもきれいな状態。ネック・フレット等の状態も良好です。
☆
〔商品情報〕
楽器名
茶位 幸弘 Yukihiro Chai
カテゴリ
国産クラシック 中古
品番/モデル
No.30
弦 長
650mm
国
日本 Japan
製作年
2014年
表 板
松単板 Spruce
裏 板
中南米ローズウッド単板 South American Rosewood
程 度※
7
定 価
時価
販売価格(税込)
132,000 円
付属品
スーパーライトケース 紺
下の写真をクリックすると拡大して表示します
国産クラシック 中古
茶位 幸弘 Yukihiro Chai
●
川田 一高 Kawada Ikkoh
桜井 正毅 Masaki Sakurai
田邊 雅啓 Masahiro Tanabe
桜井 正毅 Masaki Sakurai
アランフェス Aranjuez
アランフェス Aranjuez
寺町 誠 Makoto Teramachi
黒田 義正 Yoshimasa Kuroda
黒田 義正 Yoshimasa Kuroda
荒井 勝巳 Katsumi Arai
久保 津奈夫 Tsunao Kubo
松井 邦義 Kuniyoshi Matsui
中出 敏彦 Toshihiko Nakade
アルベルト・ネジメ・オーノ Alberto Nejime Ohno
松井 邦義 Kuniyoshi Matsui
尾野 薫 Kaoru Ono
寺町 誠 Makoto Teramachi
箭内 ショウイチ
三浦 隆志 Takashi Miura
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
指 板:エボニー
塗 装:ポリウレタン
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 3.4 mm/6弦 3.6 mm
[製作家情報]
茶位幸信(1931~2011)の息子。幸信氏亡き後、東京都町田市の工房を引継ぎ、クラシックギター、ウクレレ、ヴァイオリン等の製作を行っています。
[楽器情報]
茶位幸弘 2014年製 No.30 モデル中古の入荷です。豊富で多様な木材のストックを誇る工房だけにここでも珍しい中南米産の木材を横裏板にセレクトし、全体にがっちりとした造作で仕上げられています。内部構造はサウンドホール上下に一本ずつのハーモニックバーが配置され、そのうち下側のバーの中央(ちょうどサウンドホール真下の位置)から高音側に斜めに伸びてゆくもう一本のバー、そして7本の扇状力木とそれらの先端をボトム部で受け止めるハの字型の2本のクロージングバー、駒板位置には薄いプレートが貼られているという配置。レゾナンスはG~G#に設定されています。薄いDシェイプに加工された握りやすいネック、そしてストレスなく大きめの音量でしっかりと鳴るなど、特に初心者の方におすすめしたい演奏性を備えた一本です。サウンドホール周りにほんの若干の小さな傷と少々の衣服の摩擦あと等を除いては全体にとてもきれいな状態。ネック・フレット等の状態も良好です。
☆