ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
全ギターリスト
手工エントリークラス楽器一覧
西野 春平 Shunpei Nishino
SOLD OUT
ネック:マホガニー
指 板:黒檀
塗 装:ラッカー
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 2.9mm /6弦 3.9mm
〔製作家情報〕
1947年茨城県の日立市生まれ。10代よりギターの製作を始め、1964年17歳の時に黒澤常三郎の工房に弟子として入門。1969年には独立して所沢に工房を設立。以来、その製作キャリア初期より傾倒していたハウザー1世ギターを研究した成果を活かし、音響バランスに優れたギターを作り続けている。国内の製作家としてはいち早くエレガットの製作にも着手するほか、その類まれな工作精度からアコースティックギターの分野からもオファーが相次ぎ、少数ながらこちらも良質なモデルを製作している。しかしながら氏の特徴と美学が最もあらわれているのはのはなんといってもハウザーモデルであり、その造作の美しさ、艶やかな音色、音響の見事なバランスはハウザーの名前に恥じない仕上がりを常に維持している。使用材もまたこの価格帯では申し分のないグレードで、コストパフォーマンスの点でも国内屈指と言ってもよいブランドである。
〔楽器情報〕
西野春平 製作 50号ハウザーモデル 2000年製 Usedが入荷致しました。現在も同ブランドの定番モデル。50号の本作は横裏板に実に立派な中南米ローズウッドを使用しており、全体の造りの精巧さなども現在と同じく秀逸、実にコストパフォーマンスに優れた一本です。表面板はサウンドホール回りなどは特に弾きキズ、その他全体に打痕やスクラッチあとなど目立ちます。また横裏板は比較的きれいな状態ですが衣服等による摩擦あとのほか、横板はラッカー塗装の変色が何本も帯状に残っておりやや目立っています。割れ等の大きな修理履歴はありません。ネックは真っすぐを維持しており、フレットは1~5フレットで僅かに摩耗みられますが演奏性に問題はありません。ナットは溝調整がされており1~6弦間が40mmとかなり狭く設定されています。640mmショートスケール、指板は20フレット仕様。
〔商品情報〕
楽器名
西野 春平 Shunpei Nishino
カテゴリ
国産クラシック 中古
品番/モデル
50号 ハウザーモデル
弦 長
640mm
国
日本 JAPAN
製作年
2000年
表 板
松単板 Spruce
裏 板
中南米ローズウッド単板 South American Rosewood
程 度※
7
定 価
時価
販売価格(税込)
198,000 円
付属品
軽量ケース 黒
下の写真をクリックすると拡大して表示します
国産クラシック 中古
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
江崎秀行 Hideyuki Ezaki
桜井・河野 Sakurai Kohno
西野 春平 Shunpei Nishino
●
佐久間 悟 Satoru Sakuma
アルベルト・ネジメ・オーノ Alberto Nejime Ohno
茶位 幸信 Yukinobu Chai
尾野 薫 Kaoru Ono
アストリアス ASTURIAS
茶位 幸秀 Yukihide Chai
石井 栄 Sakae Ishii
川田 一高 Ikkoh Kawada
西野 春平 Shunpei Nishino
黒澤 哲郎 Tetsuo Kurosawa
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama
朝倉 宏泰 Hiroyasu Asakura
ヤマハ YAMAHA GC-7
寺町 誠 Makoto Teramachi
黒田 義正 Yoshimasa Kuroda
松井 邦義 Kuniyoshi Matsui
尾野 薫 Kaoru Ono
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
指 板:黒檀
塗 装:ラッカー
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 2.9mm /6弦 3.9mm
〔製作家情報〕
1947年茨城県の日立市生まれ。10代よりギターの製作を始め、1964年17歳の時に黒澤常三郎の工房に弟子として入門。1969年には独立して所沢に工房を設立。以来、その製作キャリア初期より傾倒していたハウザー1世ギターを研究した成果を活かし、音響バランスに優れたギターを作り続けている。国内の製作家としてはいち早くエレガットの製作にも着手するほか、その類まれな工作精度からアコースティックギターの分野からもオファーが相次ぎ、少数ながらこちらも良質なモデルを製作している。しかしながら氏の特徴と美学が最もあらわれているのはのはなんといってもハウザーモデルであり、その造作の美しさ、艶やかな音色、音響の見事なバランスはハウザーの名前に恥じない仕上がりを常に維持している。使用材もまたこの価格帯では申し分のないグレードで、コストパフォーマンスの点でも国内屈指と言ってもよいブランドである。
〔楽器情報〕
西野春平 製作 50号ハウザーモデル 2000年製 Usedが入荷致しました。現在も同ブランドの定番モデル。50号の本作は横裏板に実に立派な中南米ローズウッドを使用しており、全体の造りの精巧さなども現在と同じく秀逸、実にコストパフォーマンスに優れた一本です。表面板はサウンドホール回りなどは特に弾きキズ、その他全体に打痕やスクラッチあとなど目立ちます。また横裏板は比較的きれいな状態ですが衣服等による摩擦あとのほか、横板はラッカー塗装の変色が何本も帯状に残っておりやや目立っています。割れ等の大きな修理履歴はありません。ネックは真っすぐを維持しており、フレットは1~5フレットで僅かに摩耗みられますが演奏性に問題はありません。ナットは溝調整がされており1~6弦間が40mmとかなり狭く設定されています。640mmショートスケール、指板は20フレット仕様。