ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
全ギターリスト
手工エントリークラス楽器一覧
桜井 正毅 Masaki Sakurai
SOLD OUT
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:カシュー
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 3.0 mm/6弦 4.0mm
〔製作家情報〕
1944年東京生まれ。1967年上智大学電気電子工学科卒業と同時に、河野ギター製作所に入社し研鑽を積みます。1988年には第4回パリ国際ギター製作コンクールで第1位を獲得しました。その時受賞したモデルと同デザインのものがPC(Paris Competition)モデルとして氏の現在のラインナップの中でも特に人気の一本となっています。
河野賢氏が1998年に亡くなった後は工房を引継ぎ、河野ギターを「桜井・河野」ラベルとして継承しながら、同時に自身のブランド桜井正毅としても精力的に現在も製作を続けています。工作精度が高く、良材を使用した美しい外観はこのブランドの特徴ですが、特に日本人の体格や好みにあった抜群の演奏性と安定感は海外でも絶大な人気を博し、師の河野同様に世界的な名声を獲得しています。
〔楽器情報〕
桜井正毅 Concert-J 2014年製 E0425A Usedの入荷です。同ブランドのエントリーモデルに位置づけられるモデルですが、使用材、工作の仕上げから音と演奏性に至るまでブランドのポリシーが行き届いたギターとなっています。豊かな鳴り、フィット感の良いネックシェイプ(Dシェイプ)、そして奏者のタッチへの対応範囲が広い発音など、あらゆるギターーユーザーにとっての絶妙の着地点となった演奏性のクオリティはやはり見事なもので、初心者から上級者にまで円満におすすめ出来るギターとなっています。
表面板内部構造はサウンドホール上下(ネック側とブリッジ側)に各一本のハーモニックバー、ホール周りを円形に囲むようにしてやや厚めの(3~4mm)補強板が貼られており、
ウエストより下は計5本の左右非対称の扇状力木と3本のバーとの組み合わせによるもので、扇状力木はセンターに配置された一本を境に高音側に3本、低音側の離れた位置に1本を配置しており、3本のバーはちょうど駒板位置に横幅いっぱいに設置された1本と、これを5センチほど離れた位置で上下(ネック側とボトム側)からちょうど駒板を挟むように設置された2本という組み合わせになっており、この3本のバーはハーモニックバーのような強固な造りではなく扇状力木をさらに低く繊細にしたようなもので、バーというよりは扇状力木と交差することでグリッドを形成する横方向の力木と考えられるものとなっています。レゾナンスはF#とGの間に設定されています。
このブランドらしい整ったバランスと明るめの艶やかな音で、十分な音圧の高さがあり、反応も早く、両手ともにストレスを感じさせない弾き易さ。音色のヴァリエーションや表情の変化という点では、あらかじめ整った響きがオートマティックに表出してくるようなある意での揺るぎない安定性が確保されているようなところがあるためか、やや乏しさを感じさせる面もあるのですが、この弾くだけで安心感がありさらには奏者の感覚をドライブしてくるような高い機能性はやはり見事で、初心者からプロギタリストにまで愛されるゆえんでしょう。
かなり弾き込まれているため、全体に大小の弾き傷、打痕、スクラッチあとが見られます。ネック裏は高音側に全体に塗装の上層の剥がれがあり、7~11フレット部分は低音側も同様の剥がれが見られます(木地が露出しているわけではありません)。割れや改造などの大きな修理履歴はありません。ネックはやや順反りしていますが標準設定の範囲内、フレットは1~5フレットでやや摩耗見られますがこちらも演奏性と音には現状で影響ありません。ネックシェイプはややがっしりした感触のDシェイプですが、グリップ感が良く、また弦高値も3.0/4.0mm(1弦/6弦 12フレット)の値ながら、中庸の弦の張力もあって非常にひきやすく感じますが、サドルには3.0~4.0mmの余剰がありますのでお好みに応じてさらに弦高を低く設定することも可能です。
Performance video
×
〔商品情報〕
楽器名
桜井 正毅 Masaki Sakurai
カテゴリ
国産クラシック 中古
品番/モデル
CONCERT-J E0425A
弦 長
650mm
国
日本 Japan
製作年
2014年
表 板
松単板 Spruce
裏 板
中南米ローズウッド Solid South American Rosewood
程 度※
7
定 価
時価
販売価格(税込)
220,000 円
付属品
軽量ケース 黒
下の写真をクリックすると拡大して表示します
国産クラシック 中古
中村 玄太 Genta Nakamura
桜井 正毅 Masaki Sakurai
●
桜井・河野 Sakurai Kohno
尾野 薫 Kaoru Ono
辻 渡 Wataru Tsuji
クライナーバッハ(小川政博)
横尾 真人 Mahito Yokoo
桜井 正毅 Masaki Sakurai
ヤマハ YAMAHA
中山 修 Osamu Nakayama
中山 修 Osamu Nakayama
佐藤 忠夫 Tadao Sato
ヤマハ YAMAHA
廣川 憲二 Kenji Hirokawa
三浦 隆志 Takashi Miura
桜井・河野 Sakurai Kohno
茶位 幸信 Yukinobu Chai
アストリアス ASTURIAS
茶位 幸秀 Yukihide Chai
黒澤 哲郎 Tetsuo Kurosawa
ヤマハ YAMAHA GC-7
寺町 誠 Makoto Teramachi
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
指 板:エボニー
塗 装:カシュー
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 3.0 mm/6弦 4.0mm
〔製作家情報〕
1944年東京生まれ。1967年上智大学電気電子工学科卒業と同時に、河野ギター製作所に入社し研鑽を積みます。1988年には第4回パリ国際ギター製作コンクールで第1位を獲得しました。その時受賞したモデルと同デザインのものがPC(Paris Competition)モデルとして氏の現在のラインナップの中でも特に人気の一本となっています。
河野賢氏が1998年に亡くなった後は工房を引継ぎ、河野ギターを「桜井・河野」ラベルとして継承しながら、同時に自身のブランド桜井正毅としても精力的に現在も製作を続けています。工作精度が高く、良材を使用した美しい外観はこのブランドの特徴ですが、特に日本人の体格や好みにあった抜群の演奏性と安定感は海外でも絶大な人気を博し、師の河野同様に世界的な名声を獲得しています。
〔楽器情報〕
桜井正毅 Concert-J 2014年製 E0425A Usedの入荷です。同ブランドのエントリーモデルに位置づけられるモデルですが、使用材、工作の仕上げから音と演奏性に至るまでブランドのポリシーが行き届いたギターとなっています。豊かな鳴り、フィット感の良いネックシェイプ(Dシェイプ)、そして奏者のタッチへの対応範囲が広い発音など、あらゆるギターーユーザーにとっての絶妙の着地点となった演奏性のクオリティはやはり見事なもので、初心者から上級者にまで円満におすすめ出来るギターとなっています。
表面板内部構造はサウンドホール上下(ネック側とブリッジ側)に各一本のハーモニックバー、ホール周りを円形に囲むようにしてやや厚めの(3~4mm)補強板が貼られており、
ウエストより下は計5本の左右非対称の扇状力木と3本のバーとの組み合わせによるもので、扇状力木はセンターに配置された一本を境に高音側に3本、低音側の離れた位置に1本を配置しており、3本のバーはちょうど駒板位置に横幅いっぱいに設置された1本と、これを5センチほど離れた位置で上下(ネック側とボトム側)からちょうど駒板を挟むように設置された2本という組み合わせになっており、この3本のバーはハーモニックバーのような強固な造りではなく扇状力木をさらに低く繊細にしたようなもので、バーというよりは扇状力木と交差することでグリッドを形成する横方向の力木と考えられるものとなっています。レゾナンスはF#とGの間に設定されています。
このブランドらしい整ったバランスと明るめの艶やかな音で、十分な音圧の高さがあり、反応も早く、両手ともにストレスを感じさせない弾き易さ。音色のヴァリエーションや表情の変化という点では、あらかじめ整った響きがオートマティックに表出してくるようなある意での揺るぎない安定性が確保されているようなところがあるためか、やや乏しさを感じさせる面もあるのですが、この弾くだけで安心感がありさらには奏者の感覚をドライブしてくるような高い機能性はやはり見事で、初心者からプロギタリストにまで愛されるゆえんでしょう。
かなり弾き込まれているため、全体に大小の弾き傷、打痕、スクラッチあとが見られます。ネック裏は高音側に全体に塗装の上層の剥がれがあり、7~11フレット部分は低音側も同様の剥がれが見られます(木地が露出しているわけではありません)。割れや改造などの大きな修理履歴はありません。ネックはやや順反りしていますが標準設定の範囲内、フレットは1~5フレットでやや摩耗見られますがこちらも演奏性と音には現状で影響ありません。ネックシェイプはややがっしりした感触のDシェイプですが、グリップ感が良く、また弦高値も3.0/4.0mm(1弦/6弦 12フレット)の値ながら、中庸の弦の張力もあって非常にひきやすく感じますが、サドルには3.0~4.0mmの余剰がありますのでお好みに応じてさらに弦高を低く設定することも可能です。