ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレート
ショップ
音楽院
サロン
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
全ギターリスト
手工エントリークラス楽器一覧
アンヘル・ベニート・アグアド Angel Benito Aguado
[製作家情報]
1949年スペイン、マドリッド生まれ。最初は家具職人として身を立てていましたが、20代半ばにはギター製作家に転身。スペイン古楽演奏の名手ホセ・ミゲル・モレーノとのコラボレーションは彼のキャリアにおいて極めて重要な位置を占めており、ビウエラ、リュート、テオルボやバロックギターなどの古楽器への知見を深めるとともに、トーレス以降現代にまで続くスペインギターの伝統を跡付けるように製作を展開してゆきます。特にトーレスへの傾倒を明らかにしながらも、完全なレプリカではなく自身の研究と音響嗜好と盛り込んだ彼のギターはトラディショナルな響きを愛好するギタリスト達の支持を集めています。
[楽器情報]
アンヘル・ベニート・アグアド作の19世紀ロマンティックギターレプリカで、ラベルには国立考古学博物館所蔵のものを忠実にコピーしたものと製作家直筆の文言が貼付されています(オリジナルとなるモデルの作者は不明)。表板は松、横裏板はフレイムメイプル仕様、塗装は表板が艶消しのオイルフィニッシュ、横裏板はセラックとなっており、全体にとてもすっきりとした外観。内部構造は計4本のハーモニックバー配置。そのうちボトム側に配された2本はそれぞれ高音側から低音、低音側から高音側へと傾斜して配置されており、ちょうどボディ正面向かって見たときにくの字型になるような位置関係。そしてその2本の間を縦につなぐ1本の力木が高音側に配されています。レゾナンスはA#と高め位置。全体にきりっとした芯の強い響きが魅力的な一本に仕上がっています。
Performance video
×
〔商品情報〕
楽器名
アンヘル・ベニート・アグアド Angel Benito Aguado
カテゴリ
輸入クラシック 中古
品番/モデル
19世紀タイプ
弦 長
650mm
国
スペイン Spain
製作年
2008年
表 板
松単板 Spruce
裏 板
楓単板 Maple
程 度※
8
定 価
時価
販売価格(税込)
お問い合わせ下さい。
付属品
軽量ケース付属
下の写真をクリックすると拡大して表示します
輸入クラシック 中古
アルタミラ Altamira
マヌエル・カセレス Manuel Caceres
ホセ・ラミレス Jose Ramirez
クリストファー・ディーン Christopher Dean
マヌエル・カセレス Manuel Caceres
ラファエル・マルドネス Rafael Mardones
ホアン・エルナンデス Juan Hernandez
ワルタル・ヴェレート Walter Verreydt
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
グレゴリー・バイヤーズ Gregory Stuart Byers
ホセ・ビヒル Jose Vigil
ヘルマン・ハウザー3世 Hermann Hauser Ⅲ
ティノ・バティストン Tino Battiston
デビッド・ホワイトマン David Whiteman
ルベン・モイセス・ロペス Ruben Moises Lopez
ラファウ・トゥルコウィアック Rafal Turkowiak
サイモン・アンブリッジ Simon Ambridge
アントニオ・マリン・モンテロ Antonio Marin Montero
ホセ・ラミレス Jose Ramirez
ホアキン・ガルシア Joaquin Garcia
マヌエル・アダリッド Manuel Adalid
カルロス・ホアン・ブスキエール Carlos Juan Busquiel
ポール・フィッシャー Paul Fischer
エリック・サーリン Eric Sahlin
ホアン・エルナンデス Juan Hernandez
ゴメス・デ・ギジェン Gomez de Guillen
ホセ・ルイス・ロマニリョス 1世 J. L. Romanillos Ⅰ
アンヘル・ベニート・アグアド Angel Benito Aguado
●
ジョン・レイ John Ray
ホセ・ラミレス Jose Ramirez
ルカ・ワルドナー Luca Waldner
グレッグ・スモールマン&サンズ Greg Smallman & Sons
マヌエル・カセレス Manuel Caceres
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
1949年スペイン、マドリッド生まれ。最初は家具職人として身を立てていましたが、20代半ばにはギター製作家に転身。スペイン古楽演奏の名手ホセ・ミゲル・モレーノとのコラボレーションは彼のキャリアにおいて極めて重要な位置を占めており、ビウエラ、リュート、テオルボやバロックギターなどの古楽器への知見を深めるとともに、トーレス以降現代にまで続くスペインギターの伝統を跡付けるように製作を展開してゆきます。特にトーレスへの傾倒を明らかにしながらも、完全なレプリカではなく自身の研究と音響嗜好と盛り込んだ彼のギターはトラディショナルな響きを愛好するギタリスト達の支持を集めています。
[楽器情報]
アンヘル・ベニート・アグアド作の19世紀ロマンティックギターレプリカで、ラベルには国立考古学博物館所蔵のものを忠実にコピーしたものと製作家直筆の文言が貼付されています(オリジナルとなるモデルの作者は不明)。表板は松、横裏板はフレイムメイプル仕様、塗装は表板が艶消しのオイルフィニッシュ、横裏板はセラックとなっており、全体にとてもすっきりとした外観。内部構造は計4本のハーモニックバー配置。そのうちボトム側に配された2本はそれぞれ高音側から低音、低音側から高音側へと傾斜して配置されており、ちょうどボディ正面向かって見たときにくの字型になるような位置関係。そしてその2本の間を縦につなぐ1本の力木が高音側に配されています。レゾナンスはA#と高め位置。全体にきりっとした芯の強い響きが魅力的な一本に仕上がっています。