ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレート
ショップ
音楽院
サロン
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
マルセロ・バルベロ・イーホ Marcelo Barbero Hijo
〔製作家情報〕
真のマドリッド派のひとりとして、ますます評価、人気共に高まりを見せるバルベロ・イーホ後期の作品。彼の実直な性格そのままに、常にスペインの伝統性とクラシック楽器としての高い音楽的表現力を備えた楽器を作り続けてきました。後期になるほどにその完成度は高まっていきました。
〔特徴〕
当楽器においては彼の持ち味である「人間的な」あたたかさをより感じさせ、渋いながらもしっかりと艶やかでロマンティックな響きが非常に魅力的な一本となっています。師であるアルカンヘルと同様に、しかるべきタッチで弾かないとその表現力の高さは十全に発揮できないギターゆえ、楽器が演奏者を選ぶようなところがあります。しかしこれぞマドリッド!と言いたくなる強固な精神性を感じさせてくれる稀有な楽器と言えるでしょう。
〔楽器情報〕
当店では彼の師匠となるアルカンヘル・フェルナンデスとの直接の交流もあり、早くからその楽器を日本に紹介してきました。
ここに紹介するのは早すぎる晩年に近づく彼が、製作センスの高まりをますます見せて、師に続く名工の誕生を期待させていた時期のもの。師同様に弾き手を選ぶ楽器といわれ、簡単には弾きこなせないところはありますが、抜けが良く、重厚で洗練された響きはやはり非常な魅力を放っています。
アウラオリジナルモデルでヘッド形状、口輪、ラベルがオリジナルとなっており、横裏板はローズ材です。
傷は多少目立ちますが割れなくオリジナルセラック塗装の状態です。
ネック反りなく弦高大変弾き易く調整されています。
音は柔らかめで艶と甘さがあり、バランス、伸びとも秀逸で大変良い響きの楽器です。
[動画]
ソナタK.34(D.スカルラッティ)
〔商品情報〕
楽器名
マルセロ・バルベロ・イーホ Marcelo Barbero Hijo
カテゴリ
輸入クラシック オールド
品番/モデル
アウラオリジナルモデル
弦 長
650mm
国
スペイン Spain
製作年
1997年
表 板
スプルース単板 spruce
裏 板
ローズウッド単板 Indian rosewood
程 度※
7
定 価
時価
販売価格(税込)
お問い合わせ下さい。
付属品
ハードケース付属
下の写真をクリックすると拡大して表示します
輸入クラシック オールド
ホセ・ルイス・ロマニリョス 1世 J. L. Romanillos Ⅰ
SOLD OUT
ホセ・ラミレス III世 Jose Ramirez III
トーマス・ハンフリー Thomas Humphrey
アドルフ・シュミット Alfred Schmid
マルセリーノ・ロペス Marcelino Lopez Nieto
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
ホセ・ラミレス III世 Jose Ramirez III
マルセロ・バルベロ・イーホ Marcelo Barbero Hijo
ホセ・ラミレス III世 Jose Ramirez III
ホセ・ラミレスIII世 Jose Ramirez Ⅲ
ホセ・オルテガ Jose Ortega
ラミレス Ramirez(パラ・ロンダージャ)
トーマス・ハンフリー Thomas Humphrey
エドガー・メンヒ I 世 Edgar Monch I
ホセ・ラミレス III世 Jose Ramirez III
マルセロ・バルベロ・イーホ Marcelo Barbero Hijo
●
イグナシオ・フレタ・エ・イーホス Ignacio Fleta e Hijos
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
イグナシオ・フレタ・エ・イーホス Ignacio Fleta e Hijos
ゲオルグ・ボリーン Georg Bolin
マルセロ・バルベロ・イーホ Marcelo Barbero Hijo
マルセロ・バルベロ I 世 Marcelo Barbero I
SOLD OUT
ホセ・ラミレスIII世 Jose Ramirez
※程度
10
新作
9
新品、デッドストック品
8
新品同様の美品
7
年代から見て状態が良い
6
年代相応で標準的な状態
5
年代から見て標準に近い状態
4
状態は少し劣るが演奏性は良い
3
状態は劣るが演奏上の問題は無い
2
少し難があり簡単な修理、調整が必要
1
修理が必要
真のマドリッド派のひとりとして、ますます評価、人気共に高まりを見せるバルベロ・イーホ後期の作品。彼の実直な性格そのままに、常にスペインの伝統性とクラシック楽器としての高い音楽的表現力を備えた楽器を作り続けてきました。後期になるほどにその完成度は高まっていきました。
〔特徴〕
当楽器においては彼の持ち味である「人間的な」あたたかさをより感じさせ、渋いながらもしっかりと艶やかでロマンティックな響きが非常に魅力的な一本となっています。師であるアルカンヘルと同様に、しかるべきタッチで弾かないとその表現力の高さは十全に発揮できないギターゆえ、楽器が演奏者を選ぶようなところがあります。しかしこれぞマドリッド!と言いたくなる強固な精神性を感じさせてくれる稀有な楽器と言えるでしょう。
〔楽器情報〕
当店では彼の師匠となるアルカンヘル・フェルナンデスとの直接の交流もあり、早くからその楽器を日本に紹介してきました。
ここに紹介するのは早すぎる晩年に近づく彼が、製作センスの高まりをますます見せて、師に続く名工の誕生を期待させていた時期のもの。師同様に弾き手を選ぶ楽器といわれ、簡単には弾きこなせないところはありますが、抜けが良く、重厚で洗練された響きはやはり非常な魅力を放っています。
アウラオリジナルモデルでヘッド形状、口輪、ラベルがオリジナルとなっており、横裏板はローズ材です。
傷は多少目立ちますが割れなくオリジナルセラック塗装の状態です。
ネック反りなく弦高大変弾き易く調整されています。
音は柔らかめで艶と甘さがあり、バランス、伸びとも秀逸で大変良い響きの楽器です。
[動画]
ソナタK.34(D.スカルラッティ)